その10 豪商の娘
「これは一体・・・。うっ、痛たたた」
「あ、気が付きましたか」
護衛の男達が目を覚ましたようだ。
「大丈夫ですか? 対抗呪文を受けて魔法が暴発したみたいですね」
「ハッ! そ、そうだ! 俺達はお嬢様の馬車を護衛中に襲撃者に襲われて――。なっ! まさかコイツらはお前が倒したのか?!」
護衛の男は周囲を見回すと、襲撃者達(※タラスコ兄弟)の死体を見つけて驚きの声を上げた。
「ええ、はい」
「一人で全員をか?! 賊は十人近くいたはずだぞ!」
「ちょっとラルク! このチビをどうにかしなさいよ! さっきからメチャクチャうっとおしいんだけど!」
「チビってあなたの方がチビじゃない! 本当に口の減らない妖精ね!」
エリーはフリフリのドレスを着た金髪の少女――ええと、確かマルガリータだったかな? から逃げ回りながら、僕に文句を言った。
マルガリータの侍女が主人に呼びかけた。
「お嬢様、飼い主の方も困っておられます。もう妖精を追いかけるのはおよしになって下さい」
「コラーッ、そこの女! 誰が飼い主よ! 人をペット扱いするんじゃないわよ!」
「ホラ、妖精もこう言ってるわ! この妖精はアイツの物じゃないのよ! だったら私が捕まえても別に構わないわよね?!」
「何をーっ! 人間ごときが生意気よ!」
僕は困り顔で頭を掻いた。
どうやらマルガリータはエリーの事が気に入ったらしく、見ての通り、さっきからずっとエリーを追いかけ回しているのだ。
子供のする事だし、あくまでも好きが高じた行動なので、あまり邪険にするのも気がとがめる。
そう思ってしばらく見ていたのだが・・・このままじゃそのうちエリーがキレそうだ。流石にそろそろ止めた方が良いだろう。
「エリー、こっちに来て。マルガリータはそこでストップ」
僕はエリーを肩に止まらせると、両手を上げてマルガリータを押しとどめた。
「何よ! 私の邪魔をする気?! その妖精はアンタの物じゃないんでしょ?!」
「その通り、エリーは誰の物でもないよ。エリーと僕とは友達なんだ。だからマルガリータもエリーを自分の物にしようなんて考えずに、友達になってくれないかな?」
マルガリータは顔を怒らせて僕とエリーを交互に睨んでいたが、やがて肩を落とすと「分かったわ」と言った。
「エリー、私と友達になって下さらない?」
「・・・ふん。最初からそう言えばいいのよ」
エリーはちょっと意外な程、素直にマルガリータの言葉を受け入れた。
子供相手にムキになるのも大人げないと思ったのかもしれない。
マルガリータはパッと笑顔になった。
「じゃあエリー、付いて来て。馬車の中を見せて上げる。お菓子もあるわよ。メアリー、トーマス、後の事は任せたわ。出発の準備が出来たら声を掛けて頂戴」
メアリーというのが侍女、トーマスというのが僕と話していた護衛の名前なのだろう。
二人は「分かりました」とマルガリータに頭を下げた。
僕がエリーに頷くと、彼女はヒラリと空を飛んでマルガリータの頭の上に止まった。
「ちょっとエリー、頭の上に乗らないで頂戴! 頭の上に物を乗せたら背が伸びなくなるのよ。あなたそんな事も知らないの?」
「それってただの迷信でしょ? 大丈夫大丈夫。だったら私が代わりに引っ張ってあげるから」
「キャアッ! 痛い痛い! 髪を乱暴に引っ張らないで!」
仲良くなったら仲良くなったでやっぱり騒がしいんだな。
僕は二人の背中を見送ると、賞金首を確保する作業に取り掛かるのだった。
それからしばらく。
僕は賞金首の確保と死体の処理(と言っても、茂みに投げ込んだだけだけど)。メアリーとトーマスは仲間の傷の治療と、馬と馬車の確認を終えた。
トーマスが不思議そうに僕に尋ねた。
「なあ、あんた。何でわざわざ全部の死体の首を切り落とすんだ?」
「そんなのみんなやってる事だろ?」
僕はそう答えようとして、ここは魔王軍との戦いの最前線ではない事を思い出した。
ここでは死体を放置しておいても、敵にアンデッド兵として利用されるような事はないのだ。
「ええと、念のため、かな?」
「・・・随分と慎重なんだな」
トーマスは釈然としない表情になりながらも、それ以上は尋ねて来なかった。
「お嬢様、出発の準備が整いました」
侍女のメアリーの呼びかけに応じて、馬車のドアが開いた。
エリーが茶色い塊を手に飛び出して来た。
「ラルク! この砂糖っていうのスゴく甘くて美味しいわ! 後で私にも買って頂戴!」
「砂糖だって? う~ん、僕じゃちょっと難しいかな」
砂糖は貴族や豪商に大人気の嗜好品だ。
大変貴重な品で、買おうと思ってもお店に並ぶような品ではないのだ。
「だったらウチに来ればいいわ。それくらい毎日食べさせてあげるわよ」
「あ、それはムリ。じゃあねバイバーイ」
「ちょっと!」
マルガリータはエリーにあっさりとフラれて、声を荒げた。
エリーの狙いは僕のTPだからね。砂糖の甘さで目的を忘れたりはしなかったようだ。
護衛のトーマスが部下に命じて、一抱え程の麻袋を五つ、それぞれの馬の背に括り付けた。
「賞金の首は、我々が責任をもって町の衛兵に引き渡しておく。町に戻ったら詰め所に寄って賞金を受け取ってくれ」
「助かります」
正直、切り落とした首を五つも持って帰るのは大変だった。
彼らが引き受けてくれて非常に助かった。
護衛の一人が馬車の御者席に上がる。そう言えば御者の姿が見えないな、と思ったら、襲撃者が現れた時、真っ先に馬車を捨てて逃げ出したんだそうだ。
「賊は逃げるアイツを誰も追わなかった。おそらく今回の襲撃を手引きしたのはヤツだったんだろう。金を積まれて商会を裏切ったのか、あるいは脅されて仕方なくヤツらに従ったのか。どちらにしろ、必ず見つけ出し、自分のやった事を後悔させてやる」
トーマスは腹立たしげに吐き捨てた。
もしも御者が脅されていたのなら、ある意味彼も被害者なのだが、僕の到着が間に合わなければトーマス達は殺される所だったのだ。彼らが御者に対して怒りを覚えるのも当然だろう。
ふと気が付くと、マルガリータが何やらモジモジしながらこちらを見上げていた。
「僕に何か?」
「さ、さっきは色々と酷い事を言ってしまったわね。あんな事があったばかりだったから、気が動転していたの。気を悪くしているならごめんなさい。それと、危ない所を助けてくれてどうもありがとう。あなたが助けてくれなかったら、私達全員、大変な事になっていたわ」
僕は不意を突かれて、咄嗟に言葉が出なかった。
思わずエリーに振り返ると、彼女はニヤニヤ笑いながら僕を見ていた。
なる程、エリーが馬車の中でこの子に何か言ったのか。
「あの時の言葉なら気にしなくていいよ。本気で言った訳じゃないって分かっているから。それと、どういたしまして。君達が全員無事で何よりだったよ」
僕はそう言うと安心させるために笑顔を見せた。
マルガリータは驚いたように目を見開くと、頬を染めてはにかんだ。
「助けに来てくれたのがあなたで良かったわ。エリーとも友達になれたし。改めてお礼を言いたいから、町に戻ったら私の屋敷に来て頂戴」
僕は「そうだね」と頷いた。
「お嬢様、出発致します。急ぎますので少し揺れると思います。ご注意下さい」
「分かったわ。じゃあ、ラルク、エリー、ごきげんよう」
マルガリータが乗り込むと、御者席の護衛が馬に鞭を入れた。
僕達は彼らの姿が見えなくなるまで、手を振り続けたのだった。
◇◇◇◇◇◇◇◇
エリーは「そう言えば」と、ハタと手を打った。
「結局、町に帰った後、あの子の屋敷に行ってないわね。いいの?」
「良くはないのかもしれないけど、社交辞令を真に受けるのもどうだろうね。それに豪商と顔見知りになるのも気が進まないし」
町の大手商会ともなれば、代官や教会とも繋がりが深いだろう。
彼らの口から僕の正体が――勇者がこの町にいる事がバレるんじゃないか、と思うと、出来ればあまり会いたくない所だ。
「いつかはバレるとしても、少しでもその日は先延ばしにしたいからなあ」
そう思えて仕方がない程、僕は今の生活がすっかり気に入っているようだ。
「大丈夫。もしもラルクの存在が教会にバレたとしても、彼らが迎えに来る前に私が遠くの町まで逃がしてあげるから! 勿論、TPは貰うけどね」
「いや、そうなったら流石に観念するよ。別に悪い事をして逃げ回っている訳じゃないんだから」
いつまでもこの生活を続けてはいられない。それに生き残った仲間達に会いたいという気持ちも当然ある。
つい二ヶ月ほど前まで、僕は北の魔王領で仲間達と一緒に戦っていたのだ。
例え今は魔王が死んで平和な世界になっているとはいえ、戦場で共に戦った仲間達の――戦友達の事は一日たりとも忘れた事はなかった。
「ふぅん。ま、ラルクがそれでいいならいいんじゃない? それよりそろそろギルドに着くわよ。今日の魔核はどのくらいのお金になるのかしらね」
エリーはそう言うと、いつものように僕の肩に止まったのだった。
ハンターギルドの中はいつになく妙にざわついていた。
とは言っても、何か悪い知らせがあったという雰囲気ではない。
落ち着きなくソワソワしているというか、誰かと噂話をしたくて仕方がない、といった感じである。
そんなギルドの様子に僕が戸惑っていると、ベテランハンターのゴンズがこちらを見つけて声を掛けて来た。
「おい、ラルク! 聞いたか?! 何でも教会が勇者を認定したんだってよ!」
「教会が勇者を?!」
まさか?!
教会が僕以外の勇者を公式に認めただって?!
一体なぜ? どんな理由で?
魔王はあの時、確かに倒したはずだ。今更新しい勇者を認めた所で何の意味もないだろうに。
(まさか僕が死んだから? 教会は、魔王を倒した勇者という象徴がどうしても必要になって、仕方なく新しい勇者を作りだしたとか?)
仮に新しい勇者を認定したとしても、その勇者は魔王を倒した勇者ではない。偽物だ。
そんな事くらい分からない人達ではないと思うけど・・・大きな組織というのは、外から見ていると理解不能な事や愚かに思えるような事を、大真面目に行ったりもする。
それにしても、主神様の神託も下されていないのに、人間が勝手に勇者を認定するなんて。
混乱する僕の姿に、ゴンズは「何だ、やっぱり知らなかったんだな」と、満足そうな顔で頷いた。
「どうやら何も知らなかったみたいだな。勇者の名前はラルクなんだってよ。ラルク、お前と同じ名前の勇者だぜ」
次回「オードワール歴21年」




