表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不思議な月の輝く世界で  作者: 千東風子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/58

第四十七話 自覚


 アーシェに背負われている人形を見て叫んだ少女が、無我夢中で泳いで水辺にやって来た。


「な、なに、何よそれ!! あたし!? き、き、気持ち悪い!! 何考えてんのよ!!」


 リクは答えずにつかつかと水辺に行き、少女の手を引っ張り上げた。


「けがは?」


「は?」


「は? じゃない。けがは?」


「ありません」


(リク、なんか、すごく、怒ってる……?)


 少女は口答えせずに敬語で答えた。リクはよく呆れたりはするが滅多に怒らない。怒る時は、怒られる理由がある時だと言うことを、少女はよく知っていた。

 引っ張り上げられた少女の手は、まだリクに握られたままである。リクの静かな声は続いた。


「何かされたか?」


「い、色々……?」


「何を?」


「えっと、食べられそうになりました」


 リクの目が光った。


「他には?」


「え、えっと、キスされました」


 リクとアーシェの気配が変わった。


(おお。バレバレ)


 トーマが呆れてラーイと視線を交わす。「ねえ?」というわけである。


 実はトーマは言葉を交わしたことこそないが、少女を見るのは初めてではない。

 金獅子の庭で何回もこっそりと少女を見に行っているのである。

 はっきり言ってまだ「女」と区分するには幼くて、意識しようもないのだが、すでに男二人も手玉にとっているとは、将来が楽しみだな、と密かに思っていた。


「リク! 痛い!」


 リクは知らずに、少女の手を握る手に力を込めてしまっていた。

 リクがハッとして力を弛めたが、手は離さなかった。


「どれだけ心配したと思っているんだ。ピンを取りに行ったきり戻らないで。こっちは刺客に誘拐されたと思って探し回っていたっていうのに」


 探してくれていると、少女もずっと気になっていたのである。


「ごめんなさい」


 少女は素直に謝った。


「この魚に何を言われた?」


「魚ですって!?」


 人魚の抗議を無視してリクは話を続ける。


「何を言われた?」


「何って?」


「スズは普段前向きなくせに、一気に被害妄想というか、臆病になって引っ込むからな。ここに来た時のことも思い出したんだろう? おさが記憶の封印が解けたって言ってた」


「記憶の、封印……? 覚えてなかったのは、思い出せなかったのは、おさのせいなの?」


「文句はおさに言ってくれよな。でも、今回ばかりはオレも賛成だ。……おまえ、覚えていたら、すぐに泉に行こうとしただろ? 言葉も覚えず、何もせず、すぐに」


 少女はそうかもしれないと思った。自分ならそうすると、簡単に想像出来たのである。


「いいか、はっきり言っておくけど、光の精霊はお前が代わりにならなくても起きられる。『黒竜の呪い』が奪った人の命をお前が背負うことはない」


 少女はリクたちが既に全ての話を知っていることを悟った。

 自分の中に、大切な人や物を奪った『黒竜の呪い』がいることを知られてしまったいることに。

 少女は俯いて、顔を上げられなかった。


 リクは少女の腕を握ったまま、アーシェに言った。


「アーシェ。持ってきてくれ。スズ、おさが持たせてくれた。この人形は気持ち悪い程正確に()()()おまえを再現している。人形これに『黒竜の呪い』を移せば、月の光を貯めたペンダントが『黒竜』に連れて行かれた魂たちの分となり、光の精霊の代わりになれる」


 少女はゆっくりと顔を上げてリクを見た。


おさが、どうして……」


おさはお前の中に『黒竜の呪い』がいることを始めから知っていたんだろ。おさがおまえの記憶を封じたのも、時間を稼ぎたかったんだろうよ。おまえがこうなることも予測していて、全部準備していたんだ。オレたちも聞いた」


おさ、知って、た」


 少女の中で張りつめていた糸がぷちんと切れてしまった。


「どうしたらいいの……? あたし、おさや皆にどうすればいいの……?」


「泣くな」


 少女の腕を引き寄せ、リクは少女を抱き締めた。

 あまり身長が変わらないリクに抱きしめられた少女は、肩越しに驚いた顔をしながら、更に顔を歪ませた。


「……泣くな。全部うまくいく。そして皆で学院に行くんだ」


 嗚咽を殺さず無く少女を抱き締めながらリクが言うと、黙って見ていたアーシェが人形を下ろしながら声をかけた。


「そうだ」


 アーシェは、少しだけ困惑して、自分の中の思いを静かに認めていた。

 リクに抱き締められる少女を見ていられなかったのである。

 もっと言えば、少女を抱き締めるリクをぶっ飛ばして、自分が少女を抱き締めてやりたかったのである。

 それをぐっと押さえてアーシェは続けた。


「そうだ、スズ。さあ、やってしまおう。『黒竜の呪い』をこれに移すんだ」


 少女はリクの肩越しにアーシェを見た。


 ぼん。


 リクからは少女の顔が見えない。見えないが、一気に体温が上がった少女とトーマの顔を見て察してしまった。


「スズ! どうした!? どこか苦しいのか!? 顔が真っ赤だぞ!」


 アーシェが少女に駆け寄って額に手を添えた。


 その途端、少女が「ぎゃあ!」と奇声を発しながら、リクごとアーシェを突き飛ばして、泉に飛び込んで逃げてしまった。


 あまりの早業に、突き飛ばされた二人は体勢を崩して少女を逃してしまった。


「スズ!?」


 リクを支えながら体勢を整えたアーシェは、すぐさま泉に入ろうとしたが、人魚がさせなかった。


「何を勝手に話を丸く納めようとしているかしら。スズは眠ることを望んでいるわ。我が君が復活なされば朱麗あかうるの鍵も再生できる。黙って見ていなさい」


「駄目だ。スズでなくとも光の精霊は復活出来るのであろう! このペンダントと人形を使ってくれ!」


「イヤよ」


 アーシェが赤い瞳を燃え上がらせて叫んだ。


「なぜだ!?」


「一事が万事、月の思い通りなるなんて、とてもじゃないけど受け入れられないわ。自分勝手に我が君を捕まえて、自分勝手に起こそうとして」


「それは……!」


 アーシェは言い返せない。自分勝手だと、話を聞いた自分もそう思ったからである。


「私の力で我が君の復活が叶うのに、なぜ月の精霊の力なぞに頼らねばならないの? 業腹もいいところね」


 人魚とアーシェが大声で言い争となった。

 「なぜだ」と「イヤよ」を繰り返し、良く聞かなくても堂々巡りなのだが、当事者は至って真剣に怒鳴り合っていた。


 その脇で、リクとトーマがひそひそ話をしていた。


「あいつら、実は気が合うんじゃねぇのか? ……それにしても、腕の中でフられるなんて、お気の毒としか言いようがないな」


 そう言ってトーマはリクの頭をポンポンした。

 ぺ、とその手を弾いてリクはひそひそ声で反論した。


「だから違うってばよ。オレはな、スズが幸せならそれでいいんだ。それだけで、いいんだ」


「欲しいとは思わないのか? 女は抱いてナンボだろ。まだ……お子ちゃま、なの?」


 トーマは目を丸くしてリクに聞いた。

 リクがジト目でトーマを見た。


「抱いてって、あのねぇ。……トーマなら分かるだろ? 手が掛かる子ほど可愛くて、その子が幸せに笑っていれば、なんかこう、達成感というか、こっちまで幸せというか」


 アーシェの後ろ姿を見ながらトーマが続ける。


「……そういうことなら、分かる」


 幸せに。

 たとえ苦労はしても、「やれば良かった」という後悔だけはして欲しくない。全力で生き抜いて欲しい。そのためだったらいくらでも助けてやりたい。


「で、今思い浮かべたソイツ、抱きたいのか?」


 トーマが変な顔をした後、リクに素直に謝った。少しだけ想像して、無理一択だった。


「……お前、女なら良かったのに」


 トーマの言葉に今度はリクが目を丸くした。


「は?」


「打てば響く。ものすごく気分がいい。……俺の嫁さんにしたのにな」


 トーマは優しくリクの頭を撫でた。

 撫でられるままにされていたリクは、やがて頭二個分高いトーマの顔をじっと見つめて、「それもいいか」と呟いた。


「え? なに?」


「男に二言はないな?」


「うん?」


「オレの名はリンカ。リクは通り名だ」


「うん……?」


「オレ、女」


 トーマの顎が落ちた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ