表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/174

その日の朝、舟の中の

 その日の朝、舟の中のいつものソファベッドで眠っていた俺は、花里に起こされた。


 外はまだ暗く、吐く息は白く立ちのぼる。


 寝ぼけていた俺は、寒さで一気に目が覚めた。


 「史郎、何をしているんだ。もうすぐ夜が明けるぞ。」


 家の板戸の前に立つ小六が声をかける。


 三人はすでに冷たい井戸水でみそぎを済ませていた。


 花里が濡れた麻布を差し出し、これで顔を拭けという。


 顔と手を拭うと、意識がさらに冴えてきた。


 やがて東の空が白み始め、薄紫の雲の向こうから、オレンジ色の朝日がゆっくりと昇る。


 三人は並んで立ち、朝日に手を合わせて、こうべを垂れる。


 日の光に照らされながら、ゆっくりと静かに祈っている。


 俺の目には、その静寂な光景が荘厳なものとして映っている。


 彼らは何を祈っているのだろう。


 大いなる存在、自然への畏敬や厄災への恐れ。


 昨日への感謝、今日の平穏、そして明日への願い。


 彼らの祈りがあることで、朝日は単なる光ではなく、何かを象徴するものとなっている。


 俺は、朝日と祈る三人の姿の間に、崇高なものの存在のあらわれを感じた。


 それを感じた俺の心にも、尊いものは存在するのだろうか。


 俺も三人の後ろで朝日に向かって、静かに目を閉じ、手を合わせた。




 祈る俺の手に、誰かがそっと触れた。


 「明けましておめでとうございます。」


 花里が赤らんだ頬と白い息を吐きながら微笑んでいる。


 真之介は俺に深々と頭を下げ、これまでの感謝と今年もお世話になりますと、新年の挨拶をした。


 小六も「史郎、今年もよろしく頼むな」とペコリと頭を下げる。


 「明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。」


 俺の堅苦しい挨拶に、小六はなぜか照れながら「それよりも、早く家で雑煮を食べよう。今日の雑煮には、つき網で捕まえたうずらの肉が入っているぞ。出汁が効いていて旨いぞ」と言って、俺の背中を押す。


 俺は、鶉の肉と聞いて思わず唾を飲み込んだ。


 椀から白い湯気が立ちのぼる。


 鶉の脂が出汁に滲み出し、香ばしく焼けた餅に絡む。


 餅を口に運んだ瞬間、温かさと出汁の香り、今はそれしか考えられない。


 先ほどの厳かな気持ちは、どこへやら、心の隅に追いやられ、一椀の雑煮に気持ちは占められる。


 どうやら今は、小さな家の中に俺の幸せはあるらしい。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ