表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちょいと偉人に会ってくる  作者: 鈴木ヒロオ
それぞれの道
42/174

治療を終えた小六は

 治療を終えた小六は、目を閉じ、口を開けたまま、起き上がる気配がなかった。


 心配になって顔を近づけると、彼が呼吸をしていることが分かったので安心した。


 どうやら、彼は恐怖のあまり気を失っているようだ。


 おそらく、アームから針が伸び、もう一方のアームの爪が回転し始めた瞬間に、恐怖のあまり失神してしまったのだろう。


 何度か彼の頬を軽く叩くと、ようやく目を開けた。


 最初は状況が把握できず、どこにいるのかも分からない様子だったが、徐々に意識が戻るにつれて恐怖が蘇り、泣きそうな表情を浮かべた。


 ところが、心配そうに彼を見ていた花里と目が合うと、彼は一転して表情を変え「何だ、もう終わったのか?寝ていたから気づかなかったわ」と強がりを言った。


 誰もがこの状況を理解していたが、そこは“優しさ”だった。


 誰もそのことには触れなかった。


 診察台から降りた小六は少しふらついていたが、歩き出した。


 そのまま舟から逃げ出すのではないかと思っていた。


 しかし、彼のその後の行動は意外なものだった。


 彼は静かに部屋の中にある彫刻が施された木製の長椅子に近づき、食い入るように見入っていた。


 まずは長椅子の表面を撫で、材質の香りをゆっくりと嗅いだ。


 その後、一つ一つの彫刻を指先で触れながら、その精巧な仕上がりを確かめていた。


 真之介の話によれば、小六は孤児であるものの、兄妹とは異なる事情を抱えていた。


 彼の父は木地師きじしで、木工技術を生業とし、山々を渡り歩く集団の一員だったという。


 小六は幼い頃に母親を亡くしたが、父親とともにその集団で生活を続けていた。


 しかし、三年前に父が病気で亡くなると、小六は集団内の叔父の家族に身を寄せることになった。


 ところが、その叔父との関係がうまくいかず、二年前にその集団を飛び出した。


 それ以来、小六は一人で山々を移動しながら生活しているという。


 現在十三歳になる彼は、今でも父から受け継いだ木工道具を大切に手入れし、持ち続けている。


 「こんな香りのする木材は初めてだ!」と彼は興奮気味に声を上げた。


 「彫られている人や動物の感情が、まるで伝わってくるようだ」と言い、夢中になっている。


 そんな彼の姿を見ているうちに、俺は彼と少し仲良くなれそうな気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ