表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/174

今朝の空は、どんよりとした鼠色

 今朝の空は、どんよりとした鼠色の雲が、空いっぱいに広がっていた。


 朝粥の給仕を終え、妙心さんが庵を出て行った後、小六は待っていたかのように籠から味噌団子を取り出し、「史郎、今日はどうするつもりなんだ?」と、むしゃむしゃ食べながら尋ねてきた。


 空は淀んでいる。


 それでも、俺の気持ちは晴れやかだ。


 今日は、ついに鎌倉の大仏を見に行く予定である。


 以前、トオルと訪れたときに持って行ったガイドブックには、「大異山高徳院清浄泉寺」という寺の名前と、周辺の地図が描かれていた。


 その長ったらしい寺名と、場所の記憶は鮮明だった。


 今朝、妙心さんにその寺の名前を尋ねると、「それは清浄泉寺のことでしょうか?」と、首をかしげた。


 記憶にあるガイドブックに記された寺名とは、完全に同じではないが、名前の一部が同じなので、おそらくその寺なのだろう。


 歴史の変遷の中で、名前が変わったのかもしれない。


 妙心さんに所在地をたずねると、今大路を南へ道なりに進み、坂を登れば清浄泉寺だと教わった。


 記憶にある地図とも、方角も場所もおおよそ一致している。


 さらに詳しく話を聞くと、その寺の縁起によると、清浄泉寺は聖武天皇の勅願により、菩薩と称えられた行基が開基した寺であるという。


 ますます期待が膨らむ。


 緑青に染まった古い大仏ではなく、金色に輝く大仏を目にできるかもしれない。


 俺が大仏を見に寺へ行くつもりだと告げると、小六は「寺よりも、昨日訪れた賑わいのある町中へ行きたい」と言い、花里も一緒に行くという。


 そうして、俺は今日、ひとりで行動することになった。


 俺は小六に、花里から目を離さず、十分に注意するよう言いつけて、二人を送り出す。


 小六は胸を一つ叩いて元気に出かけて行き、俺も後から出発した。


 高鳴る気持ちを抑えつつ、通りをどんどんと歩く。


 自然と足取りは早くなる。


 途中、何度か人に道を確認しながら進んでいく。


 息を切らしながら坂を上り、目的の寺の門前にようやく到着した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ