表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/174

久しぶりに、俺は桟橋の

 久しぶりに、俺は桟橋の先から釣り糸を垂らしている。

 

 隣では、暖かい光を受けながら、善がパンを食べている。

 

 彼は上棟式で初めてパンを食べ、それを気に入った。


 それ以来、牛乳を手に何度もやってきては、俺にパンを焼かせている。


 新しい家の建設現場では、本格的な梅雨入りを前に、できるだけ作業を進めようと、毎日、多くの人々が働いている。


 そんな毎日の中で、俺には特別に手伝うことはない。


 たまに温かい麦茶を出したりもするが、それは花里がやってくれるし、小さくなった畑仕事も、真之介と小六がやってくれる。

 

 そんな中、なんとなく空いた時間が俺に増えていた。


 ぼんやりと海を眺めながら過ごしていると、横から波がひとつ、桟橋に押し寄せた。


 目をやると、もう一つの桟橋からは、大きな船が漕ぎ出していた。


 船は桟橋を少し離れると白い帆を上げ、やがて音もなく、海の向こうへと消えていった。


 俺は何気なく、「あの船はどこへ行くんだろうな」と呟く。


 善が、「津々浦々を回りながら、鎌倉へ行くんじゃないかな」と答える。


 そうして、船が消えた海を見ながら、俺は善に相談した。


 「善、ちょいと、鎌倉に行ってみないか」


 すると善も、「実は俺も、それをおまえに話そうと思っていたんだ」と言った。


 奇しくも、二人の考えることが一致して、俺は鎌倉へ早く行ってみたくなった。


 その夜、俺は鎌倉へ行く準備のために舟の操縦席に座り、席の右側のドームに手を置き、立体ホログラムを起動させ、コントロールパネルを開き、操作を確かめる。


 それから、操作を続けるうちに、座標を登録できる機能を発見した。


 つまり、家の座標を登録しておけば、帰りは自動運行で戻ってこられるというわけだ。


 鎌倉へは一度訪れたことがあるし、だいたいの方向も地図で見たことがあるので、おおよその場所は分かっている。


 行きも帰りも、これで問題はなさそうだ。


 翌朝、三人に鎌倉行きを伝え、一緒に行くことを尋ねると、小六と花里は喜んで行きたいと言うが、真之介は畑や家のことが気になるようで、留守番をするという。


 これで、旅行のメンバーは決まった。


 俺と善、小六と花里の四人だ。


 俺は二、三日のうちに出発するから、その準備をするように二人に伝えた。


 鎌倉で市場調査を兼ねて売る、蜂蜜や干し椎茸。


 滞在中の食事も準備した方が良いかもしれない。


 電子レンジで温めるだけで食べられるものを用意しよう。


 用心のために、北条有時さんからもらった身分保証の証書も持参しよう。


 出発準備は、俺、小六、花里の三人で分担しながら進めた。


 なんだか、遠足前の気分で、どんどん楽しくなってきた。


 父親がよく聴いていた、あの昭和の歌を口ずさむ。


 ♪いい日旅たち 羊雲をさがしに

  父が教えてくれた歌を 道連れに


 そのフレーズが、俺の旅心に自然と重なった。


 鎌倉に着いたら、街並みを散策しながら、観光気分で食べ歩きをしてみたい。


 何より、高校の時、トオルと一緒に訪れた鎌倉大仏を見てみたい。


 あの時は、トオルは鎌倉大仏をそっちのけで、キョロキョロと観光客の女性ばかり見ていたせいで、俺は落ち着いて大仏を眺めることができなかった。


 この時代の大仏は、どんな姿をしているのだろう。


 俺が見たときと変わらぬ青みを帯びているのか、それとも、今は金色に輝きを放っているのかもしれない。


 ワクワクと、楽しみでたまらない。


 ♪ああ 日本のどこかに私を待っている人がいる


 「大仏、俺を待っていろよ!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ