表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/42

ここは耽美な世界ですね(8)

 ――ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待って。アマリエ王女の侍女ってことは、クラレンス様と会える機会もあるかもしれないってことよね。いや、会えなくてもいい。すれ違うだけでもいい。あの美しい顔を拝めるのであれば、庭園の草でもいい。むしろ草のほうがクラレンス様とシリル様の絡みが見れる、かもしれない。


「どうかしたのか? ジーン」

 ジェレミーが不安そうに妹の顔に視線を向けた。


「いえ、何でもありませんわ、お兄さま。やはり、その、お父さまとお母さまと離れて暮らすようになるというのが、少し、その、寂しいといいますか」


「ジーン」

 と愛する娘の名を口にするのは父親。


「休みの日は、こちらに戻ってきていいんだぞ? お父さまもお母さまも、お前のことをきちんと待っているからな」


「あら、あなた。ジェミーもジーンも、王城にいくからって、田舎の領地に戻ろうとしていたところではなくて?」


「そう、だったかな?」


「そうだったかな、ではなく、そうです。こちらの屋敷はジェレミーに譲って、あなたは田舎でのんびりと暮らすっておっしゃっていたのでは?」


「そう、だったかな?」


「そうです」

 大抵、父親と母親の会話はこんな感じだ。こう見えてもこの父も、花形の第一騎士隊、つまり護衛騎士隊の隊長を務めあげたというのだから、信じられない。そして、王城で侍女として働いていた母親を見初めてという話は、幼い頃から耳にタコができるくらいに聞かされていた話。


「お父さまもお母さまも、あちらに戻られてしまうのですか?」

 ジーニアがしゅんとしながら尋ねた。


「ジーン。そんなに悲しまないでおくれ。シーズンにはこちらに滞在することになるだろうけど。あちらにいる、お祖父さまも高齢だからね。それで、こちらとあちらの半々くらいで、と思っているところだ」

 田舎にあるトンプソン領の屋敷には、ジーニアの祖父が住んでいる。その領地をまとめているのが祖父なのだ。ジーニアは父親が言わんとしていることをなんとなく察した。


「そうなのですね。では、お母さま、頼みます」


「任せておきなさい、ジーン。お父様の面倒は、この母がしっかりとみますから。あなたも安心して王城勤めを果たしなさい」


「はい」


「それよりもジーン。こんなにのんびりしていていいのか? お前、学院は?」

 と兄のジェレミーに指摘され、大きな柱時計に視線を向ける。

「はい。どうやらのんびりし過ぎたようです」


「よし、わかった。俺が王城に戻るついでに、送ってやる」


「さすが、お兄さまです」

 ジーニアは急いで学院へ行く準備を整えた。といっても、教科書の入っている鞄を手にするだけ。

「ジーニア。乗れ」


 さすが日本人の考えたゲームである。ここで馬ではなく自動車が登場するあたりがジーニアにとってもありがたい。兄の運転する真っ赤なスポーツカーのようなデザインの車の助手席にジーニアは乗り込んだ。


 ――我が兄ながら、格好いいかもしれない……。


 真剣な眼差しで運転をする横顔。助手席でそんな顔を見せられたら、ときめくなと言う方が無理だ。

 と思いながらも、助手席を奪ってしまってごめんなさい、と心の中でグレアムに謝っているジーニア。

 もちろん、この助手席に乗っている人物がジーニアではなくグレアムだったら、という妄想をしないわけにはいかないだろう。


 ――サイドブレーキをおろしてください。なんて、助手席からグレアム様が手を伸ばしてきて……。はぁ、尊い。


 でも、この二人の恋を成就させるために、このシナリオは選んではいけないのだ。選べないのだ。だって、ジーニアの死亡ルートだから。


 ――見たい。二人の絡みは見たい。だけど、死にたくない。私が死なずに二人をくっつけるルートって無いのかしら。そう、そうよ。噂になっていた裏ルート。


 裏ルートとはその名の通り、裏のルート。まあ、公にはされていない隠しルート、闇ルートみたいなものだ。


 ――そうよ、第三のシナリオのときだって、クラレンス様がお亡くなりにならないような裏ルートの話があったくらいだもの。もしかしたら、三カポーを同時に成就させる究極の裏ルートが存在するかもしれない。


「おい。ジーン。着いたぞ。降りないのか?」

 と言う、ジェレミーの優しい声で現実に戻ってきたジーニアなのである。


「ありがとう、お兄さま。では、行ってまいります」


「ああ、気をつけてな。次の学院の卒業パーティで会おう」


「はい。お兄さまの勇姿も楽しみにしております」


 ジーニアはなんとか本音を隠して、兄と別れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ