春の足音1
沈丁花の香りが芳しい三月中旬の週末。
響也からお出かけの誘いを受けた帆花はゆりかもめに乗り、流れゆく臨海地区の景色を楽しみながらテレコムセンター駅で下車した。
目的地のテレコムセンタービルは駅に直結していて利便性が高く、巨大な凱旋門のような外観が特徴的だ。周辺は研究機関が集まる落ち着いたビジネス街で、休日のためか人が閑散としている。
ビル二階の専用エレベーターに乗り、二十階で降りて展望室に上がると、地上九十九メートルの高さから望む絶景が飛び込んできた。
昼前の爽やかな青空を背景に、東京タワーやスカイツリーをはじめ、レインボーブリッジやフジテレビ、パレットタウンの大観覧車など有名な観光スポットが並んでいる。
「すごいね響ちゃん! 東京湾と湾岸地区を見晴らせるよ。こんな場所があったんだね」
「俺も初めて来た。灯台下暗しってやつだな」
わくわくしながら周囲を見回すと、広々とした展望スペースにはテーブルと椅子があり、壁に絵が展示されていた。
ビル周辺には高い建物が少なく、視界が遮られないおかげで開放感に溢れている。
「素敵な場所なのに人が少ないね。穴場なのかな」
「日本夜景遺産に認定されてるから夜は混むかもな。ちなみに夏は東京湾の花火が目の前で上がって、元旦は初日の出スポットの名所になるらしいぞ」
「へぇ、そうなんだ。確かにここから眺める夜景は幻想的だろうね」
「夜に来たかったか?」
「ううん。日中の眺めも最高だよ! 都会らしい華やかな景色が見れるし、羽田空港から飛び立つ飛行機が横切るのも、コンテナ埠頭に寄港する外国の貿易船を眺めるのも楽しい。
この辺りは首都圏の物流や海上交通の拠点になってるんだね。生活を支えてくれる人達に感謝しなくちゃ」
会話しつつ、静かな時間の流れる展望室の中をゆっくり回る。帆花は窓際に設置された無料の望遠鏡に近付き、中を覗いた。
「わぁ、望遠鏡を通すと遠くまではっきり見えるよ。ほら、響ちゃんも覗いてみて」
興奮気味に響也の上着の袖を掴むと、頭上からふっと笑みが降ってきた。子供扱いされたと思い、不満げに睨んで抗議する。けれど響也は悪びれず、
「バカにしたわけじゃねぇよ。喜ばせ甲斐があると思ってつい、な。お前は本当に感情表現が豊かで見てて飽きない。楽しませようと張り切ったところで、結局いつも俺の方が嬉しくなるんだ。――敵わないな」
慈しむようにポンと頭を撫でられ、体の芯がふわっとした。一瞬で機嫌を直してしまう魔法の手で笑顔を取り戻す。
腰の後ろで手を組み響也を見上げると、襟元で光るネックレスに視線が移った。
「俺が贈ったの、着けてくれたんだな。よく似合ってる」
「ほんと? よかった。このネックレスが似合う、素敵な大人の女性に一歩近付けたかな?」
「それなら十分なってる。ずっとお前の顔を思い浮かべながら選んだんだ」
さらりと告げられた一言に胸が高鳴る。顔が熱くなり、ふんわりまとめた髪を指で弄んでいると、しなやかな手が伸びてきて額にかかる前髪を横に流してくれた。
「なんだかいつもと雰囲気が違うな。化粧を変えたのか? 服も初めて見るやつだ」
「う、うん。今日は自分なりにお洒落してみたの」
ハイネックのリブニットにジャンパースカート、ショートブーツを合わせた綺麗めのスタイルは大人の女性らしさを意識して選んだものだ。
顔周りをすっきり見せてくれる深めのVネックと、サイドベルトで絞ったウエスト部分から広がるAラインのシルエットが気に入っている。
「響ちゃんとお出かけするならできるだけ可愛くしたかったんだ。まぁ見た目をちょっと工夫したくらいじゃ大して変わらないんだけどね」
はは、と笑って頰を掻く。特に返事を期待していたわけではなく、再び望遠鏡を覗き込む。
「綺麗な景色だなぁ……ずーっと見てたいくらい」
「ああ、すごく綺麗だ」
「ふふ、響ちゃんはまだ望遠鏡使ってないじゃない」
「見てるよちゃんと」
「もうっ嘘ばっかり――」
振り向いてドキッとした。景色の話をしているはずなのに。まるで眩しいものに憧憬を抱く表情で。
奥深い場所に潜む情熱の炎が抑えきれずに燃え上がり、光を漏らすような眼差しに心を揺さぶられる。
帆花は高鳴る胸を片手で抑え、熱を逃がすように深呼吸した。
「あのね響ちゃん。天然なんだろうけど、そういう思わせぶりな態度は罪作りだと思う」
「心配するな。ちゃんと自覚してやってるし、他の人にはしない」
「え?」
問い質す前に手を繋がれ、思考が停止した。足に根が生えたように直立していると、響也がすっと距離を詰めてきて耳元で囁く。
「放っておいたらすぐにでも他の男に声かけられそうだからな。俺の側を離れるなよ」
命令口調に反する甘い声が鼓膜に染み込む。追い打ちをかけるようにきゅっと指に力を込められ、離さないという強い意志を感じて体温が急上昇した。
どうにか頷くと、満足げに口角を上げた響也は握った手を引いて歩き出した。
再びゆりかもめに揺られ、お台場海浜公園を訪れた帆花は冬と春が同居する清々しい風に迎えられた。
眼前に広がる青い海を海上バスが航行し、白いレインボーブリッジが映える空をかもめの群れが自由に飛び交う。展望台から眺めたパノラマが近付き、迫力ある景色に感激した。
右手に広がるビーチは延長約八百メートルの人工砂浜で、春から秋にかけて様々なイベントが催されている。
遊泳禁止だがレクリエーション水域ではマリンスポーツ活動が可能であり、ウインドサーフィンやカヌーを楽しむ人々がぽつぽつと見受けられた。
左手には自由の女神像が建ち、海釣りや磯遊びのために設けられたスペースで家族連れや釣り好きの大人がのんびり過ごしていた。
砂浜から眺めるレインボーブリッジと対岸の高層ビル群の景観はとても美しく、爽快感がある。
「響ちゃん見て、パフォーマーの人がディアボロでジャグリングショーしてるよ! すごいリズミカル」
「ほんとだ。器用だな」
「うん。あ、向こうはランニングしてる人がけっこういるね。こんな景色の中で走るのは気持ちいいだろうなぁ」
自然豊かな園内を散策し、気に入った場所で立ち止まり、写真撮影する。臨海副都心内で最大というのも頷ける広大な敷地を歩き回るのは、運動不足を解消するいい機会になった。
じんわり汗をかき、休憩がてらマリンハウスで喉の渇きを潤していると、響也が腕時計を見遣った。
「少し遅くなっちまったが昼食にするか。腹減ってきたろ」
「いい感じにぺこぺこだよー。ここで食べちゃう?」
「それも悪くないが、今日は別な店に行こう。お前が好きそうなデザートビュッフェを予約してあるんだ。ちょうどいい時間になった」
響也に案内されたのは、台場駅直結の高級ホテルだった。
毎年大人気で予約必至のデザートビュッフェは九十分間食べ放題という贅沢なプランで、会場は東京湾のパノラマビューを見晴らせるオールデイダイニング。
日中は眩い陽光が差し込み、夕暮れ以降は煌く夜景を一望できる絶好のロケーションだ。
店員に従って窓際の席に着くと、ガラス越しに広がる景色に改めて感動した。
「ただいまストロベリーデザートビュッフェを開催中です。今年は“苺×和”がテーマの、お重とお箸でお楽しみ頂ける和のデザートをご用意致しました。心ゆくまでお楽しみ下さい」
スマートに礼をした店員が去ると、響也から先に料理を取りに行くよう促された。
周囲は大半が女性客で、響也を一人置いて席を立つのが憚られたが、本人は意に介さない様子で寛いでいる。
こうして躊躇している間にも制限時間が減っていくので、厚意に甘えて料理の並ぶテーブルへ向かった。そして所狭しと並べられた宝石のようなスイーツを目の前にした途端、心が躍った。
おにぎりを模したロールケーキやたこ焼き風シュークリーム、和菓子に見立てた繊細なケーキの数々は、写真映え間違いなしのビジュアルだ。もちろん味も期待できるに違いない。
胃袋が許せば全種類制覇したくなるラインアップで、どれから攻めるか非常に悩ましかった。
「お待たせ響ちゃん、遅くなってごめんね。すぐ戻るつもりだったんだけど、どれもあまりに美味しそうでずいぶん迷っちゃった」
「はは、気にするな。お前が気に入るものがたくさんあってよかったよ。これから俺も取りに行くが、戻るのを待たなくていいからな。時間いっぱい存分に味わうといい」
「ありがとう。でも響ちゃんは甘いものあんまり食べないよね? 塩系はサンドイッチやスープがあったけど、種類が多くないから飽きるかも」
「何言ってんだ。お前が喜ぶ顔を見られた時点で十分元は取れてる。むしろお釣りがくるくらいだ。俺は俺でちゃんと楽しんでるから安心してスイーツ三昧しとけ」
安定の溺愛ぶりにくすぐったくなる。クールに澄ましている時の響也は硬質な色気を纏っており、周りを惹きつけてやまない魅力があるが近寄りがたさが拭えない。
しかし自分といる時にだけ見せてくれる、完全に心を許した笑みは温もりがあり、溶けるように甘い。極上のスイーツでさえあっという間に霞んでしまう。
(こんなんじゃ一日持たないよ……!)
自戒を込めつつケーキを口に運ぶと、頰が落ちそうになって言葉にならない歓声が漏れた。
ぱくぱく夢中で食べ進めているうちに響也が戻り、帆花は待ち構えていましたとばかりに感想を捲し立てた。
「このスパイシー苺グラタン、意外な組み合わせだけどすごく合う! ホワイトソースに香辛料の風味がピリッと効いてて、苺の甘酸っぱさを絶妙に引き立ててる。まさに名脇役。
ほうじ茶風味の苺フレジェはカスタードクリームがたっぷり挟まってて美味しい。お茶の香ばしさが鼻に抜けて後口がさっぱりするの。かなりお勧め」
美味しいものに囲まれてテンションが上がり、熱弁をふるってしまった。我に返って恥ずかしくなり、恐る恐る響也の反応を窺う。絶対にからかわれると思った。けれど――――
「どうした。もう終わりか?」
僅かに首を傾げて。包み込むような優しい眼差しを返し、蜂蜜よりも糖度の高い笑みを浮かべる。
「お前が一生懸命話すのも、美味しそうに食べるのも好きなんだ。もっと見たい」
愛おしそうにこちらを見つめる黒曜石の双眸。一挙手一投足を見逃すまいとする熱心な表情に目を奪われ、体中の水分が蒸発しそうだった。
(いつもと何も変わらないはずなのに……)
展望室にいた時に感じた微かな違和感が膨らんで心を掠め、途端に落ち着かなくなる。
向けられる眼差しが、発せられる声が、触れる指先が。これまでと異質の甘さを含んでいる気がして、鼓動が逸るのを止められなかった。




