表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

俳句女子の「俳句ことはじめ」…春の花「ツツジ」

作者: ゆきの

前回からすっかり更新が遅れてしまいました…。

情けない、ゆきのです。



実は、というほどではないですが、

2月~3月のこの年度末、

お勤めしている会社が繁忙期のため、


ここ最近、ずっと残業の日々で、

体力と、そして気力も消耗していていました。

(仕事、とちってばっかりで、私、ダメ女子なんです…)



と、そんなここ最近ですが、

今日は久しぶりに俳句女子復活!!



本日の兼題は「春の花」

厳しい冬もすぎ、少しずつ暖かく、春の兆しがかんじられ、

花々も顔をのぞかせていますよね。



ちょうど一週間前は桃の節句でしたし。



そして私、ゆきのは「ツツジ」を取り入れ、

こんな句になりました。



肩寄せて ツツジ蜜吸い 帰り道



季語:ツツジ(春)



もう、10年以上前ですが、小学校の帰り道に、

ツツジの花壇があったんです。


春先、そのツツジを摘んで、

クラスのお友達と「おいしいね」と蜜を吸っていたことを思い出し、

作ってみました。



ところが、教室の皆さん、

「誰が吸っているのかしら? ミツバチ?」

と思われた方もいらっしゃいました。



なるほど、そうもとれますよね。

ミツバチマーヤ、でしょうか(笑)




それに、私も「肩寄せて」を何か別の言葉にしたかったんです。


「肩寄せて」だと、「クラスメート」よりは、「恋人」との出来事と、

とらえがちなのかな、と思って。




すると先生、そのようなことを踏まえ、添削してくださいました。


「「肩寄せて」を「遠き日に」にしたらどうかしら

「肩よせて」だと、現在の出来事に思われてしまうから」



遠き日に ツツジ蜜吸い 帰り道



さすが先生です。


「遠き日に」という言葉が、小学生のあの頃の思い出に、

時を移してくれます。




それにしても今の小学生は、

ツツジの蜜、吸うのかな。



ゆきの





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ