表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/45

2話 これからのこと

森からの帰りの道、1台の馬車がアレスの横を追い越してく。

「馬車とまでは言わないけど、なにか乗り物あればな…」と、ふいにつぶやきながらも考えを振り落とすようにゆっくりと(かぶり)を振る。

「馬車以外なら馬か?騎乗スキルもないのに」と、自嘲気味に笑う。

一応スキルというものがあるとは聞いているが、ここでいうスキルとは技術(技能)のことだ。

ある一定以上の鑑定が出来るスキルを持っている人が他人の技能習熟度(スキルレベル)を視ることができると聞いたことがあるが自分の周りどころか、この街にもいないらしいのでどこまで本当のことかは分からない。



「師匠、ただいま戻りました。あと、今日もホーンラビット1羽捕れました」

アレスはきちんと鍛錬等も行っているので薬草や茸を採りながら襲ってきた魔物も倒す。その中には食べることは出来ないが子供ぐらいの大きさの緑色の肌を持つ小鬼族のゴブリンや額に2~30cmほどの角を持つ兎、ホーンラビットみたいに食べられる魔物も存在するし、ボーンラビットを仕留めた時は晩御飯が少し豪華なったりする。


「おかえり、よくやったなアレス。あまり奥まで行くとウルフとかいるから気を付けるのだぞ」と、労いながら師匠はホーンラビットを使った晩御飯のことを考える。


「師匠、まだギルドの方の薬草って少ないんですか?」

「最近は新人の冒険者が少ないのか薬草採取の依頼受けるのが少ないってきいてるからのぉ」

「薬草採取って常設依頼ですよね?それなら普通森に入ったついでに採取するのではないのですか?」

「前まではそうだったのだが、最近はあまり薬草を納品するものがおらんくてのぉ」

「新人も薬草採取だけではやっていけないってことですかねぇ?」

「採取してきても間違ってたりして納品するのに数が足りないってことが多々あるらしいのぉ」

「えっ?薬草の見分けもつかないのに森に行ってるんですか?」

「ギルドに資料とか置いてあるのに最近の新人はあまりチェックせずに行くらしいのぉ。それで間違えて持ってきては揉めて採取をやらなくなるらしいのぉ」

「それで冒険者ってやっていけるのですか?」

「討伐依頼で日銭を稼ぐだけは出来るのではないかのぉ。ランクは上がらんじゃろが」


そんな話をしつつ晩御飯を作るっていると、なにかを思い出したかのように師匠が聞いてきた。


「そういえばアレスも来年12歳だったかのぉ?これからどうするかは決めてるのかのぉ?」

「これからとは?」

「今のままここで働くもいいし、12歳になれば冒険者ギルドに登録もできるし、試験はあるが王都の学院にも行けるじゃろ?」

「今はここでお世話になってますけど、元々孤児ですし、学院はお金がないから無理ですよ。冒険者は……まぁここ半年は冒険者と言っても変わりない毎日を過ごしてますけどね」

アレスは自嘲気味に言いながらも答える。

「ポーションの売り上げもそこそこあるし、貯えもそこそこあるじゃろ?それにこれからもポーション作り続ければそこそこ貯まるじゃろ?マーサとも相談していたのじゃが、今のアレスなら勉強もそこそこできるし大丈夫じゃろて」

マーサとは僕がお世話になっていた孤児院の中老の院長先生のことだ。ちなみに師匠とは幼馴染らしい。

「そもそも学院っていくらぐらいかかるのですか?今の貯えはお世話になっているので全て師匠や孤児院に渡すつもりだったのですが」

「学院は試験に銀貨1枚で受かれば金貨1枚だな。一応1年毎に大銀貨4枚ということもできるが。それと、そのお金はアレスのものじゃから自分のことに使うのがいいぞ」


そんな話をしながら食事を終え、自室に戻ってこれからのことを考える。





            ***************


お金


石貨           1ギル(ほぼ使われない)

銅貨          10ギル

大銅貨        100ギル

銀貨        1.000ギル

大銀貨      10.000ギル

金貨      100.000ギル

大金    1.000.000ギル

白金貨 10.000.000ギル

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ