あしたのためのそのイチ!2
食事はよく噛んで食べましょう。ゆっくり食べれば満腹感が持続します。
美味しい健康習慣はじっくり料理を味わうことからです。
炭水化物、野菜、たんぱく質を、バランスよく食べましょう。ただし、1食で全て摂る必要はありません。1日の食事の総量で調整することを意識しましょう。
そして生活リズムを整えることも意識しましょう。特に睡眠と食事は決まった時間に摂ることをお勧めします。
この2つを意識すれば自然と体は整います。
激しい運動をする必要はありません。少しだけ散歩したり、少しだけストレッチしたりするだけでも構いません。ちょっとした事から始めましょう。
焦らず毎日、コツコツ1歩ずつ。10キロの道も1グラムから!
◇◇◇
うん。まあ、基本のキって感じだね。
エリックさんが見つけてくれた3冊はだいたい同じような事が書いてあった。
とりあえずよく噛むことを実践中の僕です。もぎゅもぎゅ
「はぁ⋯」
「おいアルベルト、いい加減その空気ひっこめろ鬱陶しい」
「分かってるわよ⋯はぁ⋯」
「分かってねえじゃねえか」
今日のお昼はジンさんとアルベルトさんと一緒です。
イワンさんの絶品料理をもってしてもアルベルトさんのテンションは上がらない。なんということでしょう。
「アルねえしゃま、こりぇあげるからげんきだちてー」
「まあ、ありがとうノアちゃん。いただくわね」
アルベルトさんの好きなトマトをあーんと差し出せば少し浮上したみたい。
たしかトマトのビタミンはお肌にいいはずだからね。
「お前の顔面はともかく、研究所の人間のことを考えた方がいいんじゃねえのか。医務室に行く奴増えてるんだろ」
「悔しいけどアンタの言う通りよ。これじゃあ医療従事者失格ね」
今度は別の意味でため息をついている。さすがアルベルトさん。プロ意識が高いね。
でもスイーツは今までこの世界にはなかったんだから、健康面への影響についてはどうしようもなかったとも思うけどね。
責任があるとすればスイーツを持ち込んだ張本人、つまり僕だ。
アルベルトさんを見ていたら改めて本気になったよ。
美味しいだけでなく健康的なスイーツを作ろう。
悪いイメージなんて相応しくない。スイーツは幸せの象徴なんだから!
それと軽い運動も忘れずにね。といってもそっちはもう思いついてるんだけどね。
いつでも何処でも誰でも出来る簡単な運動。そう、それはズバリ!
夏休みの早朝といえば!




