第42話 子供の目は欺けない
誤字脱字がありましたら教えてくれると嬉しいです。
雪とめぐみと分かれた零音は駅前で思いもよらぬ人物を見つけて思わず駆け寄った。
「ハル君!」
「っ! お、あぁ、零音か。急に声かけられたからびっくりしたよ」
「そんなに驚くこと?」
「いや、誰だって急に声かけられたら驚くだろ」
「そう? 私はいつ何時でもハル君に声かけられても大丈夫だよ。すぐに反応できるから」
「いや、それを誇られても……」
えへん、と胸を張る零音。実際零音はたとえ百人の人に同時に話しかけられようとも瞬時に聞き分けることができる自信がある。
「まぁそれはいいんだけど。えーと、何か見たか?」
「何かって?」
「いや、見てないならいいんだ。悪い、忘れてくれ」
「……怪しい」
「え? な、何がだよ」
「何か隠してるでしょ」
「か、隠してること? い、いやそんなことあるわけないだろ」
額に汗を浮かべ、目をキョロキョロと泳がせる晴彦。誰が見てもわかるほどに嘘を吐いている。晴彦が隠し事をしているという事実に少しだけムッとする零音だったが、今日だけは広い心で許してあげようと心を落ち着けるように息を吐く。
「もういいよ。今日は機嫌がいいから何も聞かないでいてあげる」
「零音……」
「ただし! いつかちゃんと話してもらうからね。今度の時は容赦しないから」
「……お、おう。わかった」
「ふふ、よろしい。ハル君はこの後もう帰るだけ?」
「あぁそうだけど。零音は買い物か?」
「うん。今日は雫先輩の家に行ってたから買い物にも行けてなくて。明日の分は明日の学校帰りに買うから、とりあえず今日の分だけ買って帰ろうかなって」
「じゃあ荷物持ちの出番だな」
「それじゃあお願いしようかな。ハル君がいるならついでに色々買って帰ってもいいかもね。ハル君家トイレットペーパーとか無くなりかけてたでしょ?」
「確かにそうだけど。なんで知ってんだよ……って今さらか。俺んちだけどもう零音の方が詳しい気がする」
「ふふん、ハル君家のことならなんでも知ってるよ。合い鍵の隠し場所からハンコ、通帳のある場所まで……日向家の命運は私が握っていると言っても過言ではない」
「怖いこと言うなよ!」
「はは、冗談だよ冗談。知ってるのはホントだけどね」
「まぁ零音だから大丈夫なのはわかってるけど……そういう冗談は心臓に悪いんだよ」
それから零音と晴彦は駅近くにあるスーパーへと足を運んだ。日曜日の夕方、どこかへ出かけていたのであろう家族連れが買い物をしている姿が多く見受けられた。売り場をキャッキャとはしゃぎながら物色している子供達の姿を見て零音も晴彦も少し頬を緩ませる。
「子供達ってホントに元気だね」
「ホントにな。オレが子供の頃はもうちょっと落ち着きがあったと思うんだけどな」
「ぷっ、そんなわけないよ。ハル君なんかもっと酷かったんだから」
「え、いやそんなはず……」
「お菓子欲しー! 買いたーい! って、お菓子売り場で駄々こねて、秋穂さんに怒られて大泣きしてるの私何回も見たことあるよ」
「過去の捏造だ! 俺がそんなことしてるはずがない!」
「残念事実でーす。私証拠の写真も持ってるよ」
「証拠の写真?」
「お母さんが私とハル君の成長記録―って言っていっぱい撮ってるから。その中の一枚に」
「……マジ?」
「マジ。また後で見せてあげようか?」
「すぐに捨ててくれ!」
「嫌だよ。私の大事な宝物だし」
「じゃあせめて誰にも見せないでくれ。とくに雪さんとか雫先輩には。からかわれる未来しか見えねぇ」
「うーん、前向きに検討します」
「それしねぇやつじゃねぇか!」
「えーするよー。ちゃんと検討はするよ。その結果として却下される可能性があるだけで」
「頼む、後生だから!」
自分の情けない姿の写真を同級生や先輩に見られるなどたまったものではない。特に雪など「へぇ~ハルッちって子供の時こんな感じだったんだぁ」などとからかわれることは必須。晴彦としてはそんな未来は全力で拒否したい。
「もぉ、わかってるって。私とハル君、二人だけの秘密ね」
二人だけの秘密、と零音が言った瞬間の笑顔に思わず一瞬見惚れてしまう晴彦。そんな心を誤魔化すように晴彦は咳ばらいをする。
「そ、それよりも今日の夜ご飯はなんなんだ?」
「この間ピーマン貰ったから、ミンチ肉かってピーマンの肉詰めかな」
「うげ」
「嫌?」
「嫌ってわけじゃないけど……まぁ、うん」
「大丈夫だよ。ちゃんと美味しく料理するから」
「零音の料理の腕を疑ってるわけじゃないんだけどな。それに別に嫌いってわけじゃないし。なんとなく苦手なだけで」
「うーん、じゃあ美味しく食べれるように食べる時におまじないしてあげよっか?」
「おまじないって?」
「あーんって。私の美味しい料理が五倍美味しくなる魔法だね」
「母さんもいるのにそんなことされてたまるか!」
「秋穂さんがいなかったらいいの?」
「な、ば、そういうわけじゃねーよ!」
「ふふ、わかってるって……ば?」
晴彦のことをからかって遊んでいた零音だったが、その様子をジッと子供達に見られていることに気付く。さきほどまでお菓子売り場で騒いでいた子供達だ。それがなぜか零音達のことをキラキラとした瞳で見つめている。
「えっと……どうかしたの……かな?」
「ほら、おまえがきけよ」
「やだよ。はずかしいもん」
「きになるっていったのおまえだろ」
「そうだけど……」
「ったく、しょうがねぇなぁ」
コソコソと何かを話していた子供達だったが、少ししてそのうちの一人が零音の前に立つ。どうしたのかな、と思って子供達に目線を合わせると思いきったように口を開く。
「おねーさん達は付き合ってるんですか!」
「……え?」
思いもよらぬ子どもの発言に思わず固まってしまう零音。それは隣にいた晴彦も同様だった。
「ぜったいつきあってるよな、おねーさん達すっごく仲良しだったもん!」
「え、いや……その……」
「もしかしてふーふなの?」
「ふうっ!?」
「ちがうの?」
「ねー、ちがうの?」
「あうぅ……いつかはそうなりた……じゃなくて……ハルくぅん……」
子供達の純真な瞳に見つめられて思わずたじろぐ零音。思わず近くにいた晴彦に助けを求めてしまう。そんな目をされては晴彦も助け舟を出さざるを得ない。
「あー、その、君達?」
「ん? なーに?」
「俺とこのおねーさんは恋人同士ってわけじゃないんだ」
「えー! ちがうの~」
「それなのに「あーん」ってしてたの?」
「それはこいつのおふざけで……」
「ふーん……」
「ふーん……」
子供の純真な目はまるで零音と晴彦の心を見透かそうとしているかのようであった。それは晴彦の知らない晴彦の心まで見ているかのようだった。
「おねーさんのことすきじゃないの?」
「すきじゃないのー?」
「それは……」
「…………」
零音のことが好きなのか、そうじゃないのかと問いかける子供達に対し晴彦は答えを出すことはできなかった。
「あんた達なにしてるの!」
「あ、ママー」
「ママー」
「ちょっと目を離したすきに……ごめんねあなた達。迷惑かけなかった?」
「あぁいえ、大丈夫です」
「ならいいんだけど」
「あのねママー、おねーさんたちパパとママみたいになかよしなんだよー」
「いつもママがパパにしてるみたいに「あーん」ってしてたの!」
「ちょ、あなた達こんな所で何言って……ごめんなさいね! ほらもう行くわよ!」
「おねーさん達またねー!」
「バイバーイ!」
子供達の言葉に顔を赤くしながらさっさと連れて行く母親。子供達は元気に笑いながら零音達に手を振って去っていく。その姿を零音と晴彦は何とも言えない表情で子供達を見送る。
「なんていうか……元気な子達だったな」
「そうだね……ところでハル君」
「なんだよ」
「さっきの質問、なんて答えようとしたの?」
「それは……秘密だ」
「むー、今日のハル君は秘密が多いなぁ」
「俺だってそういう日ぐらいあるっての……ってか、別に隠し事なんてあるわけじゃねーし」
「そういうことにしといてあげる。はぁ、なんか変な感じになっちゃったし。早く買って帰ろっか」
「あぁ、そうだな」
「あ、そうだ。ピーマン頑張って食べることにしたハル君にはお菓子を一つ買ってあげましょう」
「俺は子供か!」
「えー、いらないの?」
「いや、お菓子は欲しいけど……」
「百円までね」
「だから子供かって!」
その後、あぁでもないこうでもないと言い合いながら買い物を続ける零音と晴彦の姿は、他の者から見れば恋人同士のように見えたという。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブックマーク&コメントしていただけると私の励みになります!
それではまた次回もよろしくお願いします!
次回投稿は7月31日21時を予定しています。