表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

1.平均の女の子

「うーん、どないしょ。こういうのは、どうでっしゃろな。ふん、ふん、なるほど……やっぱり、これが、よさそうでんな。よしっ、これでいきまひょ」

 関西なまりで、ぶつぶつ独り言を言っているのは、何を隠そう、神さま。

 この神さまが、これから向かおうとしているのが、伊藤家。どうも、伊藤家のひとり娘、中学二年の真紀に用があるらしい。


 いったい、何の用があるのやら……




「はあーっ」

 真紀は、今日学校でもらってきた二学期の中間テストの成績表を前に、大きなため息をついた。

 合計点は、308点、ジャスト平均点だ。

 真紀は、このジャスト平均点というのが、気に食わない。ちょっぴりだけど、いつもは、平均よりはよかったから。

 

 真紀は、なにをとっても、クラスの真ん中くらい、平均だ。

 身長は、クラスの女子、19人中、10番目。後ろからも10番目。体重の順番はわからないけど、痩せても太ってもいないから、たぶん真ん中ぐらい。

 運動神経も、普通ぐらいだと思っていたけど、この間の運動能力測定で、50メートル走が、平均ぴったり8.8秒だったのには、自分でも驚いた。

 で、テストの成績は、いつもぎりぎり平均点クリア、という程度。

 そんな真紀だから、良くも悪くも、学校では目立たない生徒だ。


 こんな成績じゃ、ぜんぜん佐伯くんに釣り合わないよ。

 佐伯くん――隣のクラスの佐伯悠馬くんは、今、真紀が気になっている男子だ。

 佐伯くんは、頭がいい。学年のトップクラス。スポーツもできる。それに、なんと言っても、イケメンだ。背は高いし、バランスよく整った目鼻立ち。文句なしの正統派美男子。同級生はもちろん、三年生や一年生の女子にも人気がある、アイドル的存在だ。


 真紀だって、佐伯くんてカッコイイとは、思っていたけど、好きとか、そんなふうに意識したことはなかった。つい、二週間前までは。

 二週間前、真紀が佐伯くんを意識するようになった出来事。なんのことはない、廊下の曲がり角でぶつかる、という、ドラマではおなじみのパターン。

 音楽室に向かう途中、ぼうっと歩いていた真紀は、廊下の曲がり角で、向こうから来た佐伯くんにぶつかった。はずみでばらまいた、教科書やらリコーダーやらを、佐伯くんは、ごめんごめんと謝りながら、一緒に拾ってくれた。

 ドラマならいざ知らず、そんなことで恋に落ちるなんて、現実には、ナイナイって思っていたけど、正面から間近で見た佐伯くんの顔は、信じられないくらい整っていた。その佐伯くんと目を合わせて、『ごめんごめん』『ううん、こっちこそごめんなさい。ありがとう』――たったそれだけの会話をしただけで、真紀の胸は、キュンとしてしまった。佐伯くんて、カッコイイだけじゃなくて、優しいんだ……


 佐伯くんを意識するようになって、真紀は、自分が、なんでもかんでも平均の女子っていうのが、気になっている。

 とくに、イケメンの佐伯くんを意識すれば、どうしても気になってしまうのは、容姿。だけど、成績や体格のように数字で比べられるものと違って、見た目のかわいさっていうのは、実は真紀にもよくわからない。

 真紀のクラスには、だれが見ても文句なしの美人がふたりいる。このふたりは別格。だけど、あとは、順番のつけようがない。容姿にまったく自信のない真紀は、せめて真ん中くらいに入っていればいいのに、と、かわいさという点では、平均希望だ。

 

 どうしたら、佐伯くんと釣り合うんだろう。見た目が釣り合わないんだから、もっと成績がいいとか、なんか得意なことがあるとか、せめてそんなことでもないといけないよね……

 真紀が、そんなふうにぼんやり考えていたときだ。


「真紀はん、おじゃましまっせ」

「…………」

いきなり呼びかけられて、真紀は、一瞬で思考も体も固まった。一呼吸のち、恐る恐る声がした後ろを振り向くと……

 そこにいたのは、子ども? いや、大人か? 

 身長だけなら低学年くらいの男の人が、思いっきりのにこにこ顔で立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ