表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

プロローグ

 ——僕はやってないよ、先生。


 俺はそんな声がした気がして、後ろを振り向いた。しかし、そこにあったのは人通りの少ない、俺が帰りにいつも通る道だった。


「気のせい……だよな。」


 そうして、前をもう一度向いた時。

 俺の視界は逆さまになった。聞こえたのは車のブレーキ音。見えたのは夜の闇を照らすライトの光。そして思う。


「ほんと…………ついてねえな。俺。」



ーーーーーーーーーーーーーーー




 「ここは、二つの世界の狭間。世界で死んだ魂は、ここで浄化され、一旦オリジナルの状態に戻る。」


 その者に、体はいらなかった。


「それはどこかの世界で、車にはねられた人間の魂も例外じゃない。」


 必要なのは、生物と話すための声のみだった。


「僕がその魂を他の世界へ引き寄せたりしなければ、ね。」


 顔がなくても、笑っているように感じられるだろう。その声にから発せられる謎の感覚によって。


「さあ、君は僕の期待に答えてくれるかな?」



ーーーーーーーーーーーーーーー



 よし、まずは状況を整理しよう。俺はさっき車にひかれた。死ぬほど痛くて痛くてと思ってて……その後が現状な訳だが。一言で言おう。意味がわからない。


「あれ、せっかくお茶を出したんだが、気に入らなかったかい?」

「いや、体も見えない声に突然茶出されても……な。」


 そうだ、今俺は自称神に変な部屋に連れてこられて、茶を出されてる。いやーこれやっぱ俺死んだんじゃないか。だってこれおかしいって。絶対おかしい。


「あ、死んだっていうのは間違ってないよ? 僕が死んだ後の魂を確保しただけだから。あとやっぱ声だけじゃ話しずらいか。いつもはお告げしかしないし、いいかなって思ってたけど。ほい。」


 そんな気が抜けた声とともに、俺の前には長い金髪の5歳ぐらいの少女が現れ、茶が出された机の、俺とは反対側に座った。


「ほら、これで話しやすいでしょ。」


 どうやら信じるしかないらしい。これは……いわゆる……


「そ、異世界転生ってやつさ。」


 (俺に出したはずの)お茶を飲みながら神は言った。

 しかし、俺の中には困惑よりも、これからの事が楽しみな気持ちの方が大きかった。前世では、親の顔も知らず、せっかく頑張って教師になったと思えばトラブルに巻き込まれ。実際、未練などはなかった。

 そして、俺はこの類の小説などもよく読んでいた。そしてこれが、いわゆるお約束にそった異世界転生だとしたら!


「まあ、スキルは一個は授けてあるよ?」

「マジか! 一体それはどんな……。」

「ああ、それはね〜。ん? ああ、時間だ。」

「え?」

「いやー僕も他の転生やったりとか忙しいんだよ。詳細はお楽しみってことで。じゃあね〜。」


 そんな、適当な。俺には人生がかかってるんだぞ! しかも他の転生者とか言わなかったか!? トラブルの予感しかしない!

 俺の必死の抵抗も虚しく、俺は意識を失っていく。

 そして神は笑う。


「さあ、始めよう。これは君の物語だ。邪魔するものは排除すればいい。例え力づくでしか排除できないものだったとしてもね。」


ーーーーーーーーーーーーーーー


 目が覚めた時、俺には白い天井が見えた。


「あう、あうあうああ(ああ、ここは病院か)。」


 あれ、おかしいな。声がうまく出ねえぞ。


「お、起きたみたいだぞ。ブレイズ。」

「そうみたいじゃな。それにしても可愛い赤子じゃのう。」


 赤子? ああ、そうか。俺、転生したのか。

 黒髪のおっさんと、赤い鎧と兜を着た人の二人が視界に入った。

 これが、俺の父親と師匠との出会いである。


話の都合上、大幅な修正を加えました。これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ