表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小学生に教わる庭球講座  作者: いさまた
33/75

33限 きついレッスン

今までのあらすじ

智と睦美との距離が縮まりつつあった。

父さんと睦美が来た次の日。


「じゃあ、テニス行ってくるね」


家に睦美を残し出かける準備をする。母さんと父さんは一緒に仕事に向かった。さすがにすぐに母さんは仕事を辞めることはできなかった。


「圭介も部活やってんだ」


睦美がテレビから圭介に向ける。加奈は朝早くから部活に行っている。夏休みだというのに週6で朝8時から13時のハードスケジュールだ。


「いや、部活じゃなくてテニススクールだよ」


「へー、なんで部活入らなかったの?」


「いつか話すよ、行ってきまーす」


テニススクールの時間が迫っていたため家を出る。しかし本当はそれを回答することから逃げていたのかもしれない。






今日は嬉しいことに池波さんとレッスンが同じだった。しかし曜日が違うためコーチは30代くらいの女性の方だった。当然、生徒も違う。40代の男性の方、30代くらいの女性の方だった。


「じゃあ、最初はショートラリーからやるよ」


そう言いコーチが適当にペアをつくる。偶然なのか池波さんとペアになり圭介はテンションが高まった。


「よろしくね」


笑顔を見せる池波さん。


「よろしく」


自然に圭介も返す。そしてボールを何球か手に取りコートを挟み、少し距離をとる。


「じゃあ、いくね」


池波さんが軽く打つ。圭介もボールとの距離感、打つタイミング、回転等を意識し返球する。また、短い距離だがしっかりと最後まで振り切る。池波さんと向き合っていたため綺麗なフォームが目の前で見ることが出来た。またスウィングスピードを緩めているため尚更よく見ることが出来た。


「ボレーボレーに入って」


その言葉でショートラリーをやめずにそのまま前に詰める。その際多少ストロークのボールを上目に返しボレーしやすくする。フォア、バックと交互に返球する。


「あ、ごめん」


圭介の返球したボールの軌道がずれる。池波さんが瞬時にそれに反応しラケット面を調整する。


「ナイスキャッチ!」


再び、ブレずにラリーが再開する。


「じゃあ、そこまで休憩して」


その言葉を聞いても圭介達はやめない。むしろヒートアップする。左右交互だったのをランダムで返球し、相手のミスを誘う。勿論、返球不可能な場所には返さない。あくまでも返せる範囲で速く、いやらしいところに打ち返す。お互い視線を合わせて負けない、ということを伝える。何球かボールが行き来したところで圭介のフレームにボールが当たる。鈍い音がしてボールが真上に打ち上がりそのままアウトする。


「あー、負けたぁ」


コートの漂う緊張感がその言葉とともに無くなる。池波さんはガッツポーズをとり喜びを表す。


「じゃあ、ベースライン1列、並んで」


それを聞きベースラインに並ぶ。次はストロークの練習だ。コーチが相手コーチからラケットを使いボールを出しをする。右側に並んでいるがコーチは左側に打つため走って打つ必要があった。また、コーチはどんどんボールを出すためすぐに交代し打たなければならなかった。


「フォーム崩れてるよ」


コーチが大きな声で圭介に指摘する。多少疲れながら圭介はフォームに気をつけ次のボールを打つ。このときも池波さんのフォームは綺麗だった。


「ラスト一周!」


コーチがあえてラインギリギリにボールを出してくる。圭介はなんとかそれを返球する。


「じゃあ、次は左側に並んで」


今度は左側から右側のボールを返球する練習を籠のボールがなくなるまでする。そしてボールがなくなったらボール集めをする。


「クタクタだね」


コーチが笑いながら話しかける。


「疲れてないですよ」


圭介も笑いながら返すが息は切れていた。


「じゃあ、もっときつくするか」


「だ、大丈夫です」


圭介が強がる姿をみて、またコーチが笑った。

そしてボール拾いが終わったところで休憩に入る。 そんな感じでその後もロングラリー練習、ボレー練習、試合と続いた。


「じゃあ、今日はここまで」


「ありがとうございました」



圭介はクタクタになりながらコートから出た。


「この後、壁打ちいく?」


息一つ切らしてない池波さんが訊いてくる。


「もちろん、いくよ」


疲れていたが毎日続けている壁打ちはやめたくなかった。


「じゃあ、一緒に行こう、自転車だよね」


「う、うん」


まさかの誘いに混乱しつつ圭介は賛成する。


「ありがとうございました」


そう言いながら同時にテニススクールを出て自転車置場に向かう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ