代打の働き次第で試合はガラリと変わることもある
「お見事でしたよ、清水さん。キャンプから取り組んできたことが生きましたね」
2回表の攻撃前、杉山監督は初回を無失点に抑えた清水を出迎えた。
「はあ〜、でも緊張しました。ナックル投げて疲れた後のボールだったんで。でも今日ので自信つきました」
「ですが、油断は禁物です。あなたにはまだまだ課題はありますからね。また今日から一つ一つ取り組んでください」
「はい、頑張ります!」
カキィッ!!
乾いた打球音とともに、先頭打者山下の打球はバックスクリーンに向かって飛んでいった。
「お!どうだ!」
「角度いいぞ。もしかしたら・・・」
ベンチから選手たちが立ち上がったが、センター山野がフェンス手前で追いついた。捕球の瞬間、山下は天を仰いで悔しがった。
「惜しいねえ。レフトなら入ってたろ」
「引っ張ってたら引っかけてたろ。センター返しだからあそこまで飛んだんだよ。・・・ん?」
誰かのぼやきにツッコんでから、渡辺は声の主に違和感があった。そして振り返った。
「なんでお前ここにいるんだ?」
そのやりとりに、杉山監督が何かに気づいたように声をかけた。
「おお、来ましたか。頼みますよ」
「え?監督、もう代打ですか」
「清水さんは、はじめから1回だけのつもりでしたから」
「その代打がこいつか?」
「いけませんか?渡辺君」
不思議そうな表情で尋ねる指揮官に、渡辺は真顔でツッコんだ。
「いやいやいや、普通じゃねえし。ピッチャーの代打にピッチャーなんて」
『9番、清水に代わりまして、鈴木。フェニックスのバッター、鈴木。背番号、1』
「さーて、真打登場ってやつだ」
ウグイス嬢のコールを受け、ヘルメットをかぶって意気揚々とベンチから出てきた健一を出迎えたのは、ピッチャーの代打起用に対するツインズファンの罵詈雑言だった。いかに健一の打力が野手顔負けとはいえ、本職ではないのだ。たとえが正しいかは分からないが、ラーメン屋の厨房にうどん屋が入ってきたようなものだ。
これはフェニックスベンチも同様。「おやおや、思ったより騒がれてますね」と他人事のように俯瞰する杉山監督の傍らで、増田ヘッドコーチが怒り心頭といった表情で歯ぎしりしていた。さすがに渡辺がなだめる。
「増田さん、あんまり怒ると監督よりも血圧高くなりますよ」
だが、それを無視して、増田コーチは杉山監督を怒鳴り散らす。
「監督!!これ公式戦ですよ!?ファンサービス的起用を乱用するのはやめてください!!第一、いかに鈴木が打てるからって、代打で使うなんて、他の野手に失礼でしょう!!」
「そうでしょうかね。まだ2回なのに代打の1打席だけであとは暇を持て余すというのも良くないですよ。第一、ここで野手を使うと、本当に代打が必要な終盤に駒が足りなくなる可能性もありますよ。それに、鈴木君はこの後マウンドに上がってもらいますから、その余興ですよ」
野手を早い段階で消耗したくないという理屈は理解でき、増田コーチはとりあえず矛を収めた。
「それに、鈴木君が打てなければ、それはそれでいいじゃないですか。3回は先頭の渡辺君に戻りますし、塁に出てくれれば畳みかけることも可能ですからね。ま、見守りましょう。鈴木君がどんなバッティングをするのか」
仕組んだ本人は泰然自若としていた。そして使われた健一も冷静だった。
(さてと。このバッテリーは俺に対してどうして来るかねえ・・・)
健一は以前にも書いたが、昨年の交流戦では5本のホームランを放っている。ピッチャー、そして指名打者を採用するパリーグの特性上、この数字は野手のホームラン王レベルに相当するパワーヒッターである。だから、バッテリーも神経を使う。ツインズのキャッチャー鶴橋には二つの選択肢が頭にあった。
(デリンジャーはストレートで押せるし、変化球もスライダーやフォークと三振が取れる。・・・だが、いくらパワーがあるからといってこいつはピッチャー。しかもここで変化球を使えば、向こうの代打策を暗に認めたようなもの。・・・・それだけは嫌だし、デリンジャーのプライドも傷がつく。真っすぐで押すか)
キャッチャー鶴田は、そう考え、アウトローへのストレートを要求する。はじめ、インハイの選択肢も頭にあったが、それを選ぶことができなかった。
(やっぱりな)
アウトローに投じられたストレートを見て、健一は自分の読みが当たっていることを確信した。
(インハイのストレートは友里にセンターにはじき返されてる。俺とあいつじゃタイプは違うが、初球の入り方に嫌な印象がある以上、インハイは使いにくい。だとして、同じように打ちにくいコースから入るとすればアウトロー。ピッチャーの俺に対して変化球から入るのも、プライドを意識したのなら考えにくい)
だから健一は、思い切り踏み込んだ。
そして狙っていたストレートを、軽打した。
一発長打よりもヒットを狙うコンパクトなスイング。それはストレートを的確に捉え、セカンドの頭を越えるとそのまま右中間を切り裂いた。
「・・・やっぱり、プライド抜きにして変化球だったか」
鶴田は立ち尽くし、二塁ベースで笑みを浮かべる健一を見てそうぼやいた。
「やろう・・・味な真似しやがって。だったら俺が打たない訳にいかねえだろが」
打順は一番に返って渡辺。健一のツーベースに触発された渡辺は、それで明らかに気落ちしたデリンジャーに襲いかかった。
「よっ!」
追い込まれてから投げられた、三振狙いのフォーク。それをきれいにすくって左中間を破る。
「やるじゃん男子。それじゃああたしも・・・ねっ!」
続く友里も食い込んできたスライダーをきれいに巻き込み、一塁線を破る三塁打で続く。
「今ピッチャーはピヨッてる。落ち着いて見極めるより、打って畳み掛ける」
さらに三番の山本が、拳ひとつ分バットを短く持ち、力負けせずにストレートを振り抜き、センター前に弾き返す。
ここでデリンジャーはマウンドを降りた。顔を紅潮させたデリンジャーは、ベンチ裏で暴れ狂ったという。
ツインズの二番手はサウスポーの玉宮。対峙する高橋はひたすら文句をたれた。
「くそー、なんで俺にもデリンジャー打たせてくんねえんだ畜生!」
フルスイング三連発で呆気なく三振に倒れ、ようやくフェニックスの攻撃は終わった。
「代打の働きって大事だな・・・」
ベンチで誰かがそう呟いた。