表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/50

でっち上げ

 なぜ――


 なぜそれを知っているのか――



 僕は采奈のことがずっと好きだった。

 しかし、その想いは、ずっと胸に秘めていたのである。


 あの日、京都の夜で、僕はその想いを初めて打ち明けた。


 もっとも、打ち明けた相手はただ一人、張本人である采奈のみである。


 後にも先にも、他の誰にもそのことを言っていない。


 仲良し六人組のほかのメンバーに対しても言っていない。


 後に付き合うことになった朝雨に対しても、元々采奈のことが好きだった、などという話はしていない。



 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()



 それなのに、なぜ、地獄丸は、その秘密を知っているのだろうか――



 地獄丸は一体何者なのか――



「清周道人は、永倉采奈のことが好きだった」


 地獄丸は、同じフレーズを繰り返す。


 僕にとっては、まるで心を踏み躙られているような想いである。


 ただ、ほかの視聴者にとっては、好奇を生む格好の材料だった。


 コメント欄が沸き立つ。



「おお、待ってました! その展開!」


「愛憎劇じゃん」


「清周道人はストーカーだったのかな!?」


 そんな的外れのコメントを眺めているうちに、僕は少しだけ冷静さを取り戻した。



 地獄丸は、視聴者の興味を駆り立てるために、口から出任せを言ったに違いない。


 加害者の男性が、被害者の女性を恋慕していた、というのは、その手の話ではよくあることなのである。



 地獄丸は、話を面白くするために、僕が采奈のことを好きだ、と言った。


 それがたまたま真実だった。それだけだ。



「クライシスさん、クライシスさんの正体は清周道人なんだよね? 意見はどう? 認める? それとも、否定する?」


 地獄丸の煽りを、僕は無視する。


 こんな「出鱈目暴露ショー」に付き合ったら負けである。



「回答無し……もしかすると、まだ態度を決めかねてるのかな? だとすると……」


 地獄丸は、キョトンとした顔で、さらに恐ろしいことを言う。



「もう少し踏み込んだ暴露が必要かな?」


 踏み込んだ暴露――そんなのまた口から出任せに決まっている。


 そうは考えつつも、心はソワソワする。


 地獄丸が本当に何かを知っていたらどうしよう、と不安になる。



「コメント欄にもご意見が来てるね。『清周道人が永倉采奈を好きなことと、清周道人が永倉采奈を殺したこととの関係は?』って。やっぱりこの説明をしなくちゃね」


 僕はホッとする。


 「踏み込んだ暴露」が、僕が采奈を殺したという虚構に関することなのだとすると、それは確実にでっち上げである。


 風評被害も困るが、真実を言い当てられるよりははるかにマシである。



 これから、地獄丸が言うことは、でっち上げなのだ。



「永倉采奈が殺された京都の夜、清周道人は、鴨川の河川敷で、永倉采奈と二人きりになった」


 地獄丸が言うことは、でっち上げだ――



「そこで、清周道人は、永倉采奈に、愛の告白をしたんだ」


 地獄丸が言うことは――



「しかし、結果、永倉采奈は、清周道人をフッた」


 おい、地獄丸、なぜそれを――



「ゆえに、清周道人は、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()。これが永倉采奈の死の真相だよ」


話が盛り上がってきましたね!(酔ってる)


これは持論ですが、ミステリにおいて、一人の死によってもたせられる文字数は最大で六万字くらいです。

つまり、八万字の作品(本作)だと、二人は殺さなければ、読者様の興を保つことはできません。


しかし、この作品は、采奈しか死にません。すると、僕の持論からすると、本来アウトです。


なぜそうなったかといえば、元々、カクヨム学園ミステリのレギュを6万字以上と勘違いしていたからなのですが苦笑、それをカバーすべく、本作では、采奈の死以外の謎、すなわち、地獄丸の正体は誰で、一体何のために配信をしているのか、という大きな謎があります。


その点も意識しながら読み進めていただけるとありがたいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ