表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/50

選べない手段

 また微睡んでしまっていたようだ。


 楊広が学校に戻ってから、もう四時間ほどが経った。

 いつの間にやら、陽は落ち始め、辺りは薄暗くなってきている。


 平日に公園のベンチでウトウトしながら過ごすなど、楊広に指摘されるまでもなく、我ながら情けないことである。ただ、致し方ない。


 むしろ意識が飛んでいるうちに時間が過ぎてくれたことを、僕はありがたく思う。


 卒業間近の三年生を始め、部活動のない生徒はすでに下校を始めている時間である。


 もしかすると、僕の中学校の生徒のうちの幾人かは、下校途中にこの公園の前を通り、ベンチで微睡んでいる僕を見て、「殺人犯だ」と指をさしていたかもしれない。


――もっとも、それでも構わない。


 僕の見えないところでやってくれるのであれば、僕の心が傷付かないのであれば、陰で何と言われていようが構わないのである。



 卒業式が終わるまではSNSは見ないようにしよう、と僕は心に決めていた。



 そろそろ帰っても母親に怪しまれないだろう、と僕はベンチからゆっくりと立ち上がる。



 ちょうどその時、ズボンのポケットが振動した。学校に行くつもりがなかったので、制服を着つつも、スマホを持っていたのである。


 SNSの通知だったら無視しようかと思ったが、しばらく待っても振動は止まらない。


 電話である。



 けったいに思いながらもスマホをポケットから取り出し、画面を見ると、発信者は新多だった。


 僕は通話ボタンをタップし、スマホを耳に付ける。



「もしもし」


 新多の低い声を聞くと、昨日、固定電話の子機から新多に電話を掛けたことを思い出す。

 あの時は、新多の「もしもし」を無視し、それどころか、僕は名乗りすらしなかったのである。


 新多が僕の固定電話の番号を知っているはずはないから、新多は、昨日の「無言電話」が僕の仕業とは気付いていないはずだ。



「もしもし」


 今度は僕は応答する。



「道人、体調は大丈夫か?」


「え?」


 思わず聞き返してしまったが、冷静に考えると、何もオカシな質問ではない。


 僕は今日、学校を欠席しているのである。



「体調は問題ないよ」


「だよな」


 この反応からすると、新多も、僕が仮病を使ってるのだろうと勘付いていたようだ。



「道人、昨日の配信見たぜ」


「……ああ」


 当然、新多は見たに違いないとは思っていた。

 ただ、実際に「見た」と報告を受けると、なんだかきまりが悪い。


 あの配信では、僕は地獄丸との勝負に負けた上、クライシスの正体が僕だと自白してしまった。


 無論それだけでなく、僕は、采奈殺しの犯人だと告発されているのである。



「道人、どうするんだ?」


「どうするって?」


「このまま地獄丸にやられっぱなしで良いのか?」


 なんとかして地獄丸に対して一矢報いることはできないか、ということは僕もずっと考えていた。


 暴露配信がされ、僕が采奈殺しの犯人として名指しされてしまったことに関しては、もう取り返しがつかないことである。


 それへの対応としては、喉元を過ぎるのを待つ――すなわち、中学卒業までじっと過ごし、「永倉采奈の死の真相」から生徒の関心が離れるのを待つしかない。


 しかし、それが上手くいったとしても、僕の気持ちは到底収まらない。


 地獄丸に勝ち逃げさせるわけにはいかない、という思いが、僕の中に強くあるのである。


 もっとも、そのためには――



「地獄丸の正体を掴む必要があるんだよね」



 配信での言い合いは、どう考えても分が悪い。

 

 視聴者は、地獄丸の言うことを鵜呑みにする者ばかりだ。

 それは、地獄丸が、美少女Vtuberという今流行りのスタイルを用いたことに加え、あえて真相の暴露を何回か引っ張り、クライシスとの対決構造を作り出したことなど、見せ方を工夫したことにもよるだろう。


 悔しいが、地獄丸のやり方が上手いことは認めざるを得ないのである。



 とすると、僕としては、地獄丸の正体を突き止め、配信の外で決着をつけるしかないだろう。


 そもそも、采奈の死は、配信の場でアレコレ言い争うべき性質のものではないのである。



「地獄丸の正体を突き止めたいというのは、俺も分かる。だけど、道人、そんなことできるのか? 一度外してるんだろ?」


 僕が地獄丸に間違ったDMを送ってしまったことは、配信を見ていた者には周知の事実なのである。


 僕の回答が新多だったことは、新多を含め、僕と地獄丸以外は誰も知らないのだが。



「それに、道人は、地獄丸の正体は仲良し六人組の誰かだ、って推理したけど、その推理が正しい確証はないんだろ? 地獄丸の正体は、もしかすると、俺らの知らない誰かである可能性だってあるんだぜ」


 その可能性はもちろん否めない。そして、仮にそうだとすると、地獄丸の正体に辿り着くことは、たしかに無理ゲーである。



「道人、地獄丸の正体を突き止めるのは諦めた方が良いんじゃないか?」


「そう簡単に言わないでよ。地獄丸の正体を掴まないと、地獄丸に反撃することなんてできないんだから」


「本当にそうか?」


 新多がそのように疑問を呈してきたことは、僕には驚きだった。



「……新多、何かアイデアがあるの? 地獄丸の正体が分からないままで、地獄丸に一泡吹かせられる方法が?」


 「ある」と、電話口の新多がキッパリと断言する。



「……何?」


「道人、お前が身の潔白を晴らせば良いだけだろ」


 新多は、自信満々に話を続ける。



「采奈が事故死なのか殺されたのか、これはたしかにどちらとも判断が付かないところはあると思う。だけど、道人が采奈を殺してないことは、道人本人だったら簡単に証明できるはずなんだ」


「新多、そう簡単に言わ……」


「いいや、簡単だよ。SNSでも、配信でも何でも良い。道人側から、道人と采奈の関係や、采奈が死んだ日の道人の行動を克明に示せば良い。そうやって、地獄丸の言っていることは出鱈目だって示せば良いんだ。そんなの簡単にできるだろ」


 新多のアイデアは、決して間違っていない、と思う。


 Vtuberに「殺人犯」と告発された者がとる手段としては「正攻法」であるとも思う。


――しかし、僕にはその手段はとれない。



 やっていないことの証明は、悪魔の証明だから、とかそういう問題ではない。


 僕の知っていることをありのまま話すことは、絶対にやってはならないことなのだ。

 


「……新多、ごめん。僕にはそれはできないんだ」


「どうして!?」


「……理由は言えない」


「……そうか」


 新多が大人しく引き下がったのは、僕が、僕が犯人ではないことの証明ができない――すなわち、僕が犯人であることを認めた、と捉えたから、かもしれない。


 それは重大な誤解であるのだが、地獄丸の配信を見た多くの者が同じ誤解をしているのだから、そうした者が一人増えたところで、今更気にすることはない。



「じゃあね」


 僕は一方的に電話を切る。


 そうするほかないのだ。


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

小説を書く上で僕が気を付けていることは、シーンを変えることです。


登場人物が同じ場所に留まって、ずっと話し込んでるのはダメなのです。


前々作の「幽霊校舎殺人事件」では、主人公たちは、(プロット上は特に行く必要はないのに)海に行ったり遊園地に行ったりしました。


前作の「VRアイドル殺し」では、主人公たちは、(やはりプロット上は特に行く必要はないのに)回転寿司屋に行ったり猫カフェに行ったりアミューズメントカジノに行ったりしました。



つまり、何が言いたいのかというと、電話口で話し込んでいるなんて最悪で、時間があればもっと違うシチュエーションを考えたのに!ってことです。実際、これを書いている時は死ぬほど時間に追い詰められていましたね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ