第5話:魂の交差点(5)
黄泉の国を旅立った私は、
もう一度、光の列車に乗っていた。
次の目的地は――「未来の門」。
そこでは、すべての魂が、最終的な行き先を選ぶという。
休む者、生まれ変わる者、見守る者。
列車の車内は、再び静かでやさしい光に包まれていた。
でも、そこには確かに「命の記憶」が揺れていた。
⸻
◆ ひとりの青年、特攻で散った命
前の車両には、あの青年――直樹さんがいた。
軍服を着たまま、窓の外を見つめている。
「本当は、生きたかったんだ。
恋も夢も、まだ何も始まっていなかったのに――
“国のために”って言葉で、すべてを捧げた」
その隣に、小さな少女が座っていた。
名前は美智子。広島で亡くなった少女だった。
「私も、ただの子どもだったよ。
家に帰ったら、全部がなくなってた。
お母さんも、おばあちゃんも、おうちも……」
ふたりは静かに話しながら、
お互いの言葉に、ゆっくりと頷いていた。
誰かと話すことで、
心の奥の痛みが、少しだけほどけていくのがわかる。
⸻
◆ 地下鉄事件で命を落とした母
別の車両では、若い母親が、
夢のような表情で映像を見つめていた。
画面には、彼女の息子が映っていた。
制服を着て、今日も学校へ向かっている。
「この子がまだ三歳のとき、私は地下鉄で……
何もしてあげられないまま、先に逝ってしまったの」
「でもね、“ありがとう”って、つぶやいてくれていたの。
それだけで、今まで頑張れた」
彼女の声は涙ににじんでいたが、
そこには“後悔”ではなく、“やさしさ”があった。
⸻
◆ 動物たちの車両
最後尾の車両は、静かだった。
けれど、ぬくもりに満ちていた。
そこには――
保健所で亡くなった子犬。
老犬ホームで最期を迎えた柴犬。
飼い主を待ち続けた猫。
戦地で共に戦った馬。
言葉はなくても、彼らの瞳はすべてを語っていた。
「ありがとう」
「撫でてくれたこと、覚えてるよ」
「また、会いたいな」
誰かに“名前を呼ばれた”ことの記憶は、
どんな命にも、確かに残っている。
⸻
◆ すれ違った命たちの思い
通路ですれ違った人たちは、
それぞれの人生を、静かに抱えていた。
・震災で亡くなった高校生
・看取りを誰にもされなかった独居老人
・戦火の中で愛する人と別れた兵士
・“死にたい”と思っていた少女
誰もが、誰かに伝えたい想いを抱えていた。
そして、それは少しずつ形を変えながら、
未来の誰かへ、“やさしさ”として渡っていく。
⸻
◆ 魂たちの祈り
列車が光のトンネルを抜ける瞬間、
車内の空気が、やわらかく震えた。
誰かが、言葉にしなくても伝わる願いを放った。
「あなたの命が、どうか守られますように」
「もう誰も、自分を責めて苦しまないように」
「生まれ変わったら、今度はちゃんと笑おうね」
その祈りは、光の粒となって天井へ昇っていく。
どこかの空へ。
誰かの夢へ。
未来の誰かの心の中へ。
⸻
◆ そして、列車は次の駅へ
「まもなく、“未来の門”に到着いたします。
転生、見守り、休息。
あなたの心が、選ぶ場所へ――」
列車は、進んでいた。
それは、命の終点ではなく、
「想いの交差点」。
私は、目を閉じた。
誰かの祈りが、
静かに、胸の奥に届いていた。