表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
放課後カミカクシ  作者: 雨音静香
第玖章 驚愕開発
259/814

玖之参拾伍 アイデア

「『オリジン』再現を頼む」

 月子先生の指示に、ピッと電子音を立てた『オリジン』は『了解したしました。月子様』と受理の言葉を返した。

 何が起こるのかと見ていると、私の目の前で、出現させたばかりのぬいぐるみが動き出す。

「え?」

 猫のぬいぐるみは、四本の足で立ち上がり、まるで本物の猫のような動きで数歩歩くと、その場で丸まった。

 三匹のウサギの方は、それぞれが細かい動きを見せている。

 着ている服と細かなサイズの違いからお父さん、お母さん、娘の組み合わせだと思われる三匹は、仲睦まじく話をしているようだ。

「これ……」

「『オリジン』のログによると、先に那美君が『リンリン』に猫の『ニャーゴ』を本物みたいに動かしてみてとオーダーしたらしいね」

 月子先生はそう言いながら、手元に持つタブレットを操作している。

 タブレットは既に『オリジン』とリンクしていて、現状の動作状況や過去の出来事(ログ)を確認できるようにしてあるそうだ。

「次いで、それを見た志緒君が『シャー君』に『ラビちゃん』達家族を動かしてとオーダーした……それにしても、君がこの四体を出現させてくれたお陰で、完璧な再現検証が出来たよ」

「……月子先生。でも、これ、異常なことです……よね?」

 私の問い掛けに、月子先生はフッと吹き出してから「まあ、普通では考えられないね」と苦笑気味に頷く。

「ぬいぐるみもそうだが、照明でも本来存在していない動作を、君の生み出したヴァイアは、オーダーに応えて実現してしまっている……どの程度まで可能で、どの程度が無理なのかはわからないが、最早願いを叶える奇跡の存在と言っても過言じゃない」

「き、奇跡!?」

 思わず声が裏返ってしまったが、冷静に考えると、決して大袈裟ではないなと思えてしまった。

 照明の明るさを調整したり、遠隔で消灯、点灯が出来たりはそれほど珍しくは無いとはいえ、それはそういう照明器具だから出来ることで、機能もないのに出来てしまうのはおかしい。

 動くぬいぐるみのような商品もあるが、それが動くのは、ちゃんと内部に体を動かせる機械類が内蔵されているからこそだ。

 どちらの件でも、その肝心な機能がないのに、オーダーを受けたヴァイアは応えてしまったのである。

「……たしかに、そうかもしれませんね」

 諦め似た気持ちでそう言うと、月子先生は「そうだろう」と頷いた。


「さて、一つ、私にアイデアがあるんだが、聞くかな?」

 唐突に切り出してきた月子先生に、私の頭には無数の疑問符が浮かんだ。

 私の反応が鈍かったからか、月子先生は更に「ん? 気にならないのかい?」と言葉を重ねてくる。

 そこまで言われると、どうしても好奇心が刺激されて、ついつい「気になります」と答えてしまった。

 直後に月子先生を見れば、当然というべきか、満面の笑みを向けられてしまう。

 もの凄く屈辱を感じるけども、そのままでは状況が動かないと思って「アイデア、聞かせてください」と頭を下げた。

 すると、月子先生は右手の親指と小指以外の三本の指を立てる。

「ん?」

 私が疑問の声を上げると、月子先生は「まず、記憶の保存、データ化」と言いつつ、薬指を折った。

「次に、君の作り出したヴァイアの高性能人工知能」

 中指を折りつつ、月子先生は「最後に」と口にしながら私を見る。

「ぬいぐるみを動かした能力、これらを組み合わせてみたらどうかと思うんだが」

 そう話を振られた私は早速考えてみることにした。

 まず最初に、アイデアを構成するものとして、月子先生は『記憶の保存』を上げている。

 奇跡とまで表したヴァイアではなく、記憶の保存が最初だったのは、そこに明確な意図があるからだ。

 次に、ヴァイアの『人工知能』を上げている。

 一号機である『オリジン』の思考力や対応力は、多分人間と変わらない筈だ。

 ひょっとしたら上回っているかも知れない。

 そして、最後のピースがぬいぐるみを動かした能力……志緒さんと見せた電子機器を操作する能力などもあるのに、わざわざ拾い上げたのは、そこに意味があるからだ。

 そう思って私は頭の中で組み上げたピースが、どんな形になるのを考えた結果、一つの答えに辿り着く。

「……まさか、林田京一を作る……?」

 口にした言葉を私自身が信じられずに疑問符がついてしまった。

 だが、月子先生は「できそうだとおもわないかい?」と微笑む。

「君の記憶を元に、君の出現させたヴァイアに学習させる。林田京一の人格を造り上げることは出来ないだろうが、遭遇したケースに対して林田京一ならどういう判断を下すかは、()()()()()はずだ」

 確信に満ちた月子先生の言葉に私は頷いた上で、その先を言葉にした。

「ぬいぐるみ……分身をその学習した『ヴァイア』に操って貰うんです……ね」

 月子先生は「私の演技よりも本物に近い、林田先生の復活というわけだね」と口にして頷く。

 私は少し考えてから「そんなに上手くいきますかね」と返してしまった。

 すると、月子先生はすぐに「私の私見だが」と切り出す。

 何を言うのだろうと注目すると、月子先生は「君が分身を操るよりも、成功する可能性は高いと思うよ」と断言した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ