表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バウムクーヘンと彼女と謎解きと  作者: 塚山 凍
Episode reverse:謎解きと彼とバウムクーヘンと
80/94

背伸びと私の関係

 思えば、わたしが「それ」に気がつくことは、十分に可能なはずだった。

 お兄ちゃんの新居には、それだけの証拠──こういう言い方をするのは、まるで犯罪捜査のようで気が引けるけれど──が転がっていたのだから。


 例えば、目につきやすいところで言えば、炊事だろうか。

 というのも、元々お兄ちゃんは、自炊とかそう言うことが、殆ど出来ない人だった。

 それどころか、買い物に行っても、何を買えばどういう料理が作れるのかも分からないくらいの、物凄い料理音痴だ。


 時系列的にはかなり後の話になるけど、お兄ちゃんが引っ越しのトラブルでアパートに舞い戻ってしまった時、食事にも事欠いたのはその辺りが原因だ。

 そのくらい、自炊ということに向いていない人だった。


 じゃあそんな彼は、大学時代から、食事をどうしていたのか?

 当然発生する疑問だけど、これは話が単純で、加代さんに頼っていたらしい。


 先述したように、就活が終盤になるまでの二人は、殆ど同棲状態にあった。

 だから、料理が得意だった加代さんが、そのあたりは上手くやってくれていた、とのことだった。


 しかし当然、加代さんと別れ、一人でこちらに戻ってきたお兄ちゃんには、もう彼女を頼るようなことは出来ない。

 新卒で入社したばかりという状況では、外食に頼るのはちょっとお金がかかりすぎる。

 しかし、毎日スーパーやコンビニのお弁当では、すぐに飽きてしまうだろう。


 つまり、こちらに引っ越してきたお兄ちゃんが、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()時点で。

 そんなことをせずに、普通に来訪した私をもてなしてくれた時点で。

 私は、察することも出来たはずだった。


 お兄ちゃんにはもう、そのあたりをサポートしてくれる存在が居るのだ、ということを。

 より直接的に言うならば────お兄ちゃんに出来た、新しい彼女の影を。


 加代さんと就活の終盤に別れた以上、就活が終わった頃から入社するまでの間、お兄ちゃんには自由な時間があったのだから。

 彼女を作るくらいの余裕は、あったのだから。


 ……しかし、私はそんな兆候に、露ほども気が付かず。

 加代さんの時と同様、お兄ちゃんがその彼女を我妻家に連れてきたことで、初めて知ることになる。


 お兄ちゃんが、片原百合という、二人目の彼女を作ったということ。

 そして、今度の彼女とは、結婚すら考えている、という事実を。




 私が、片原百合さんと初めて出会ったのは、夏休みが明けて、空気に秋の香りがし始めた頃の話だ。

 その日の放課後は舞と遊ぶ約束があったから、私はまず、普通にそちらで遊んで。

 夕方になり、夜が更ける前に帰ろうとして────その帰り道で、我妻家に新しい車が止まっていることに気が付いた。


 反射的に、「あれ?」と思った。

 だってその車は、お兄ちゃんが買い換えたばかりの車だったはずだから。


 ──お兄ちゃん、仕事が終わってからこっちに寄ったのかな。でも、何で……?


 そんなことを考えた。

 おじさんやおばさんがお兄ちゃんの様子を見に行くならともかく、お兄ちゃんの方から実家を訪ねる機会は、あまりなかったから。


 何とはなしに、私はその光景を気にしたのだろう。

 帰る最中に、私はひょい、と我妻家の玄関に入り込んで、扉近くの窓から中の様子を伺った。

 何か、お兄ちゃんが帰らざるを得ないようなことが起きているのか、と考えて。


 他の人からすると引かれるような振る舞いかもしれないが、こういう覗き見は、昔から私にはよくあることだった。

 散々言ってきたように、この家を第二の実家のようにして生きてきたという背景もある。


 だからその時も、大して気負わずに玄関内の様子を伺ったはずだ。

 私の身長が足りなかったせいで、視界に収めたのは、玄関内のほんの一部分にすぎなかったけれど。


 そして、タイミングよくというか。

 或いは、悪くというか。

 お目当てのお兄ちゃんは、確かにその場に居た。


 如何にも会社帰り、という感じの、スーツ姿。

 その姿のまま、お兄ちゃんはおじさんとおばさんの前に立っていた記憶がある。


 ……その光景を見ただけでも、私は「うん?」となったはずだ。


 だって、明らかにおかしいから。

 いくら何でも、おじさんとおばさんが揃って息子を出迎えるなど。


 これが久しぶりの再会、というのならともかく、お兄ちゃんがこっちで就職して以降、二人は自分の息子に何度も会っているはずだ。

 今、息子が実家を訪ねてきたところで、あまり大きな歓迎とはならないだろう。

 おお、帰ってきてたのか、と多少労われるくらいだ。


 それなのに、二人がわざわざ玄関先に出迎えに来ている。

 服装も、見てみれば普段の部屋着では無く、もう少し整った格好だった。

 お兄ちゃんの格好も合わせて────割と、正式な場特有の雰囲気を醸し出していた。


 ──本当に、どうしたんだろう?


 私の疑問は、そこで頂点に達した。

 だから、精一杯の背伸びをして、私はさらに詳しく様子を見ていく。

 おじさんやおばさんの方じゃない、お兄ちゃんが立っている方を────。




 そうしてようやく、出会った。


 お兄ちゃんの隣に佇む、同じくスーツ姿の女性を。


 当時からお兄ちゃんと婚約していた、片原百合さんと。




 ガタン、と大きな音が発生した。

 それは、私の足元から聞こえたと思う。

 他人事のように、私はその音を、何の音だろう、と思ってすらいた。


 だけど、それは違う。

 それは、私の周囲で奏でられた音じゃない。

 背伸びをしていた私が、唐突にその場で転んでしまったせいで、発生した音だった。


 簡単に言えば。

 私はその場で、尻もちをついてしまったのだ。


 勢いよく、私の腰は地面と衝突する。

 運悪く、丁度泥が露になっている箇所だったせいで、泥が跳ねた。

 私の頬にまで、数滴の泥が付着する。


 それを、拭うことは出来なかった。

 比喩でもなんでもなく、百合さんのことを見た瞬間、膝から一切の力が抜けた。

 いや、膝ところか、腕も首も動こうとはしなかった。


「……あれ、外?何か音が……」


 私が尻もちをつくと同時に、家の中でも声が響く。

 窓は閉められていて、声は殆ど外に届かない──だからこそ、中の様子を見ることは出来ても会話は聞こえていなかった──はずなのに。

 彼女が放ったその心配そうな声は、不思議なほど正確に私の耳朶を打った。


 さらに響くのは、ゴウ、という扉が開かれる音。

 加えて、パタパタと人が走ってくる音も聞こえた。


 誰かが今発生した音について心配して、わざわざ屋内から出てきてくれたらしい。

 そのことは、混乱し、膝から力が抜けてしまった状況でも推測できた。


 そして、その足音の主は、しばらく周囲をキョロキョロと見渡す。

 続いて感じ取れたのは、いくらかの沈黙と、屋内からの「百合、別にわざわざ見なくても……」というお兄ちゃんの窘めの声。

 それらが全て流れ過ぎてから────彼女は私の元に辿り着いた。


「あれ……もしかして、転んじゃったの?」


 未だに地面にへばりつくようにして座り込む私の姿を見て。

 百合さんはまず、凄く心配そうな顔をした。


 何故、玄関横の窓の傍に中学生が立っているのかとか、そもそも何故我妻家の敷地内に入ってきているのかとか、そういうことは一切聞かずに。

 純粋に、尻もちをついている私のことを心配していたのだろう。


 その証拠に、彼女はまず、目の前に座り込む人物の様子を伺うようにして、私の姿を観察した。

 観察というか、正確には、私にどこか怪我が無いか、純粋に探してくれていたのだと思う。 


 そして、特に出血していそうなところは無い、と判断したのか。

 少なくない量の泥が付着した私の姿を、彼女は嫌な顔もせずに見つめた。


「大怪我、みたいな感じじゃないみたいだけど……大丈夫?立てる?痛いところとか、無い?」


 そう言って。

 当然のことをしているかのように、百合さんは私に手を差し伸べた。

 名前も知らない、何故ここに居るのかも女子中学生相手に、本気で心配して。


 ……その、私に差し出された彼女の左手の、細く綺麗な薬指には、確かに指輪が嵌っていた。

 あまり高くはないであろう、しかし、確かに彼女の大切な人が選んだのであろうリング。

 それを見て、心の中に湧いてきたのは、確信。


 いや、指輪が無くても、確信したことだろう。

 ああ、この人か、と。

 この人を、()()()()()()()()()()()()()()()()()、と。


 一目見ただけで、そう確信出来た理由は、自分でもよく分からない。

 所謂、女の勘というものだったのだろうか。

 何にせよ、その感覚は、稲妻のようにして私の中を貫いた。


 だからこそ、一言。

 百合さんの手を握りながら、私はこう言ったと思う。


「ありがとうございます。その、ちょっと……背伸びしちゃって。だから、こけたんです」


 そうなの?と百合さんは首を傾げた。

 よく、意味が分からなかったらしい。

 それでいい、と思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 悲しい お姉さんに悪気がないのも相まって… [一言] 楽しみです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ