表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バウムクーヘンと彼女と謎解きと  作者: 塚山 凍
EpisodeⅣ:そして彼女はいなくなった
57/94

あるはずの物と所有者の関係

「えーと、こう、ですね!」


 神代の言葉と共に、ペットボトルを宙に持ち上げてから、レアは僕の方に向き直る。

 そして、見よう見まねで、僕の持つペットボトルと自分の持つペットボトルを、コン、と打ち合わせた。


 恐らく、これも漫画やアニメで見た知識なのだろう。

 しかし、どうにも力加減までは真似できなかったのか、割と勢いが強かった。

 まだ一口も飲んでいないこともあり、互いにペットボトル内のジュースが軽く跳ね、ピチャリ、と音を立てる。


「レア、別に、実際にぶつけなくても大丈夫だ。グラスならともかく、ペットボトルなんだし……」

「あれ、そうなんですか?」


 どうにも思っていた感じと違うな、とばかりに首を傾げるレアにそう言うと、彼女はさらに首を傾げた。

 海外でも乾杯の習慣自体は存在するはずだが、レア個人としては、今までそのような経験は無かったらしい。

 しかし、一応聞き届けてはくれたらしく、次に彼女が神代の方に向き直った時には、もうちょっと静かに──というか、直にペットボトル同士はぶつけないようにして──乾杯していた。


 そんなレアの様子を横目で見ながら、僕はまず自分の持つペットボトルをグイ、と一口飲む。

 口の中に広がるのは、まあ、市販のオレンジジュースならこんなものかな、という感じの味だ。


 深宮が言う程甘ったるくはなかった──あれは多分、この味に飽きてしまったために感想が歪んだのだろう──が、確かに、運動の後に飲む物ではない。

 そう言う意味では、このお別れ会にこれを持ち込んだのは、結構良い判断なのかもしれなかった。


 ──まあ、とりあえずはお菓子を選ぶか……。


 ジュースのことに関してはそのくらいで思考を切り上げ、僕はとりあえずペットボトルの蓋を閉める。

 さらに、持ち続けたままというのも腕が疲れるので、それを机の一画に置いた。

 そして、ようやく会議机の方に視線をやる。


 パッと目に映るのは、結構高かったんじゃないか、と思うほど立派なチーズケーキ三ピース。

 その周囲にも、クラッカーやらパイやらクッキーやら、国籍も種類も雑多な洋菓子が並んでいる。


 冷蔵庫を見た時にも思ったことだが、随分とユニバーサルなチョイスだ。

 彼女たちがこれらを買いに行ったデパートでは、何か、「国際お菓子フェア」みたいなのを開いていたのだろうか。


 ──あっちに置いてあるのは、形が変だけどクッキーか。その隣はドーナツ。そのまた隣は、えーと……シュトレンか?


 シュトレン────レーズンやドライフルーツを中に入れた、ドイツの菓子パンのような物である。

 知識としては知っていたが、何気に見るのは初めてだった。


 ……そこで、自分が洋菓子について随分と詳しくなっていることに気が付き、僕は密かに苦笑する。

 間違いなく、百合姉さんに対する失恋から発生した後遺症だ。


 以前言及したことだが、「第三の謎」の一件あたりから、怖いもの見たさも相まって、僕はこの手の知識に妙に詳しくなっている。

 それこそ、ドーナツの穴が何故あるのか、と理由をグダグダと述べることが出来る程度には。


 ほんの少し前までなら、シュトレンはおろか、ケーキの種類すら不確かだったに、今はこうなっているのだから、人間の変化というのは恐ろしい。

 怖いような、呆れるような感覚を抱きながら、僕は並べられた洋菓子に視線を戻す。


 そして、その瞬間。


 ──ん、あれ、だとすると……。


 ほんの、些細なことを切っ掛けに。

 僕は、違和感を覚えた。


 僕が今、目にしてる大量の洋菓子。

 乾杯の後、レアと神代と共に、こうして見つめている国際色豊かなお菓子たち。


 それらを見渡して、()()()()()()、と思ったのだ。

 いや、正確に言えば、足りないというのは変か。


 何というか、こう。

 この場面で存在してもおかしくない、或いは存在するのが普通と言えるくらいポピュラーなお菓子が、机の上に無いことに気が付いたのである。


 ──神代たち、「あれ」を買わなかったのか?いやまあ、別に良いというか、寧ろ助かったかもしれないけど……。


 どうでもいいことだとは自覚しつつも、変に目につく。

 ここまで色々買っているのなら、一つくらい、買われていてもよさそうなものだ、と思ったのだ。


 売り場に最初から置いてなかったのだろうか、とも思ったのだが、即座にそれは無いか、と思い直す。

 というか、シュトレンまで買ってあるのなら、普通売り場にあるだろう。

 シュトレンも「あれ」も、同じ国のお菓子なのだし。


 ──まあ、売り切れていたのかもしれないし、尋ねる程じゃないけど……。


 何分、ここ一ヶ月くらい、僕の感情を妙に動かしてきた存在である。

 しょうも無いと思いながらも、考えずにはいられなかったのだ。

 この辺り、洋菓子に関する知識と同様、失恋を受容しても尚、続いてしまっている後遺症なのかもしれない。


 ……そこで突然、ポンポン、とレアが僕の肩を叩いた。


「……エイジ?ケーキ、どれにしますか?」


 意識が、ハッと現実に戻る。

 反射的に振り返ると、何故か未だに手をグーの形にしているレアがそこに居た。


 拳の形のせいで、ボスボスと骨に響いてちょっと痛かったが、その分、僕は明確に思考の波から戻る。

 慌てて、彼女に返事をした。


「え、何だ、ケーキ、選ぶのか?」

「そうよ。一応、それぞれ種類が違うから……」


 話を聞いていなかった僕に、神代が説明をしてくれる。

 それを聞いて、ようやく僕はレアの言葉の意味を把握した。


 どうやらあのケーキたちは、パッと見同じに見えても、味がそれぞれ違うらしい。

 それで、僕に意見を聞いたらしかった。


「……僕は正直、どれでもいいけど」

「じゃあ、私、選んでいいですか?」

「ああ、というか、今回のメインはレアなんだから、レアが好きなのを食べなよ」


 それでいいだろう、という意図で僕が神代を見ると、彼女も最初からそう考えていたようで、すぐに頷いた。


「ありがとうです、エイジ、マコト!だったら……」


 どれにしましょうかねー、と歌うように言いながら、レアはケーキが置いてあるところにまで歩いて行こうとする。

 会議机は大きいので、彼女が立っている位置から、そのケーキたちは少し遠かったのだ。

 自然、彼女は手に持っていたペットボトルを机に置き──同じ場所が良いと思ったのか、僕が置いた場所と同じところに置いていた──、それから体を動かす。


 それを見て、神代も手の疲れを自覚したのか、未だに持ったままだったペットボトルを、僕とレアが置いた場所と、同じところに置いた。

 さらに、レアの選択を見ようと思ったのか、彼女は顔を上に向ける。




 その瞬間────何となくその動きを見ていた僕は、あ、と声を上げた。




 神代が視線を上に向けて、すぐ。

 視線を動かしたせいで動きがブレたのか、神代は自分が置いたばかりのペットボトルに、軽く手をぶつけてしまったのだ。


 ぶつかった反動で、ペットボトルが軽く、傾く。

 それも、すぐに元の位置に戻るような傾き方ではない。

 神代の触れたペットボトルは、ぐらりと崩れ、さらに隣にあるペットボトルも巻き込み────結果、三本のペットボトルは、ドミノ倒しのようにして会議机から転がり落ちた。


 見ている僕としても、一瞬のことで、止める暇が無かった。

 神代の方も、それは同じだったのだろう。

 あっ、とか言っている間に、三本のペットボトルは仲良く落下した。


 幸い、中身が結構残っていたためか、大して転がりはしない。

 単純に、三本がごっちゃになるようにして、その場に墜落したのだ。


「あれ?どうしました?」

「あっ、ごめんなさい……桜井君、レア」

「いや、いいよ、拾うから」


 何か起こったと察したのか、レアが振り返り、それに合わせるようにして神代が謝る。

 しかし、辛気臭い空気になるのもアレなので、僕はすぐに気にしていないことを伝えた。


 蓋をちゃんと閉めてあるので、中身が零れたわけでも無い。

 さくっと拾って置こうと思い、僕はちょうど自分の足元に散乱したそれらを、率先して取りに行く。


 ──床は綺麗だけど……ちょっとはペットボトルを拭いた方が良いかな。口につけるものだし。


 そんなことを思いながら、僕はひょいひょい、と三本のペットボトルを手に取った。

 そして、申し訳なさそうな顔を待つ神代を前にして、はい、とそれらを差し出す。


「零れてないよ、大丈夫だ」

「本当にごめんなさい……ありがとう」


 気にしなくていいのに、未だに神代は眉を下げていた。

 別にいいのになあ、と思いながら、僕は拾った三本の中から、神代の分のペットボトルを選んで渡そうとする。


 そう、選んで、渡そうとして────その場で、固まった。


「あれ、これ……」


 内心、ヤッバ、と思う。

 手早く拾ったことは、もしかすると不味かったかもしれない。


 だって、これらは全部、同じ製品で。

 ただ単に、置いた場所で誰のものか区別をしていたのだから────。




「これ……()()()()()()?」




 三本のペットボトルを抱えながら、僕は呆然とそう呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ラブコメの波動を感じる [一言] 続きが楽しみです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ