表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

骨を磨く




   ◇ ◇ ◇




重曹を入れた水で死体を煮る。


重曹を入れると早く骨から肉が離れるからだそうだ。


大きな鍋……と言うより鉄の浴槽からは死体が煮える嫌な匂いがする。


鶏や豚を煮る匂いなら美味しそうなのに、何で人間を煮る匂いは嫌な匂いなんだろう?


いつの間にかぽつりと呟いていたようで、父が答えた。


「そりゃ、人間は色んなもので汚れているから」



汚れているから。



特に心が。




そうか、だから人間同士で差別や迫害や嫌がらせをしたり、戦争なんか起こすんだ。




綺麗な心の人間の死体を煮たら、いい匂いがするんだろうか?







死体が煮上がりお湯が冷たら、今度は骨を洗う。



煮ただけでは取り切れなかった肉や組織をタワシや細かいブラシを使って落とすのだ。



そうしないと、後から腐って骨が黄ばんでしまう。



これは私もよく手伝う。



人間一体とはいえ、骨の数は膨大だから、父一人では1日がかりになってしまうのだ。



その後、石灰に漬けて骨を白くした後、石灰を落としながら骨を磨くのも手伝っている。



「タマキは骨磨きの天才だな」



喜んでいいのか解らないが、父に誉められると嬉しくなる。



それに、真っ白に磨き上がった骨を見ているとある種の達成感があり、誇らしい気分にもなれるのだ。



「ねえ父さん」


「何だい?タマキ」




「父さんは学者だった頃何の研究をしてたの」



何回も訊いたような気がする。



「今だって学者だよ」




ほら、答えになっていない答えでいつもはぐらかされるのだ。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ