表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

第四章:呼び声の祭 ―新たなる招待状―

それは、ふとした違和感から始まった。


静まり返った廃校の音楽室に、ふいに“音”が戻ってきたのだ。

ピアノの鍵盤が、誰も触れていないはずなのに、ゆっくりと、やさしく、旋律を奏ではじめた。


それはかつて、この場所で語られた声たちの記憶。

ユウトの“想い”、アキトの“受け入れ”、そして他の数多の着ぐるみたちの“願い”――


それらが共鳴し、新たな呼び声を形にしていった。


その夜、廃校の空間に“意志”が宿った。

かつての参加者たちの意識が重なり合い、ある決意に至る。


「また……仲間を、迎えよう。」



そして数日後。

日本全国のあちこちで、ごく一部の人々にだけ、ある“メール”が届く。


「ようこそ、“本当の姿”を探すあなたへ。

一夜限りのきぐるみイベント“招かれし夜”へ、ぜひお越しください。

日時:今週末

場所:添付の地図をご参照ください。」


奇妙なことに、そのメールは誰かが送ったものではなかった。送信元は存在せず、返信もできない。

けれど、受け取った者たちは皆、心のどこかで感じていた。


「これは……自分に宛てられたものだ」



迎えた当日。廃校には珍しく、多くの“招かれた者”たちが次々とやってきた。


キツネ、ヤギ、ウマ、パンダ、ウサギ、カラス、ロボット風のもの、まるで神話のような幻獣まで――

それぞれが自分の“本当の姿”だと信じて持参した、個性的な着ぐるみたち。


受付もない。スタッフもいない。

ただ、校舎の扉は静かに開かれ、誰もが自然に中へと導かれていく。


体育館には、すでに先に“同化”を果たした着ぐるみたちが静かに並んでいた。

人のようで人ではない。

それでも、どこか懐かしく優しい気配が空間に満ちていた。


初めての参加者たちは不安と期待の中で、自分の着ぐるみに身を包む。


「ようこそ……」

声にはならない声が、彼らの胸の奥に響いた。


そして、儀式が始まる。


古いスピーカーから、どこか懐かしいメロディが流れ出す。

体育館の中央には、キャンドルがいくつも灯され、円形に並ぶ着ぐるみたち。

新たな参加者もその輪に加わると、やがて空気がふわりと変わった。


身体が熱を持ち、内側から何かが溶け出す感覚。

目を閉じると、誰かの記憶が流れ込んでくる。

誰かの想い、誰かの痛み、誰かの幸福。

それが、自分のもののように染み込んでいく。


「君も、もう“こちら側”だよ」


誰かがそう囁いた。いや、感じた。



夜が明ける頃には、参加者の誰もが“新たな姿”で目を覚ます。

もう脱ぐ必要はない。

いや、“脱ぐ”という概念すら消えていた。


彼らはただ、静かに立ち尽くす。

それでも、孤独ではない。


その胸には、確かに“仲間たちの声”があった。

そしてまた次の夜、誰かを導くことになるだろう。


きぐるみたちの夜は、静かに、でも確実に広がっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ