表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万華鏡たちの舞  作者: 日傘ユキ
4/20

宵の明星



「最近、俺の周りで、変なことが起こってるんです。なんかそれで怖くなって、でも俺、どうしていいかわかんなくて」


「なるほど、それはお困りでしょうね」


逢威(あい)が黒革のノートを取り出し、何やらカリカリと書き込み始めたのを視界の端で捉える。


「具体的な内容としては、どのようなことですか?」


「えっと…」


ちら、と逢威(あい)の方に目線を向けると、男もこちらをじっと見ていた。


慌てて目線を御滝(みたき)に戻し、また口を開く。


「えっと、情けない話かも知れないんですけど…、もしかしたら、勘違いだって、笑い飛ばしちゃうような、そんなレベルの話かも知れなくて」


我ながら謎の予防線を張ってしまった。

しかし、御滝(みたき)は変わらず、ゆっくりとした口調で物を言った。


「それは、お聞きしてみなければわかりませんが…。ただ、私にご相談くださる大抵の方は、そう言って話を始められる方が多いです。あなたもどうかお気になさらずに、まずは話してみてくださいませんか?」


俺が俯いてしまっているがゆえに、御滝(みたき)の視線が頭頂部に注がれているのがわかる。

先を促され、俺は顔を上げた。

ええい、言ってしまえ。

重たい口をこじ開ける。


「実は、この二ヶ月くらい、俺宛に変な手紙が届くんです」


「手紙、ですか」


御滝(みたき)は目を細めて復唱した。


「はい。初めは何も書いてない手紙でした。真っ白な封筒に、真っ白な便箋が入ってたんです。宛名も差出人も書いてなかったので、まあ、ありきたりな言い方かも知れないんですけど、最初はタチの悪い悪戯かと思ってました。どうせ今回だけだろうって」


「でも、違ったんですね?」


「はい。それからほとんど毎日のように、無記入の手紙が届くようになったんです」


冷めきったミルクティーを口に含み、喉の奥に押しやる。


「そんで一昨日…、四十三通目の手紙が来たとき、便箋を開いて見てみたら、このときのだけ文字が書いてあったんです」


スクールバッグの外ポケットのジッパーを開けて封筒をつまみ出し、テーブルの上に置いた。


「拝見してよろしいでしょうか?」


「はい」


御滝(みたき)が細い指で広げた封筒には、筆で書かれた小さな文字が縦に並んでいた。




清月(しづき)の道 淀月(よどづき)の橋 闇月(やみづき)の河

我が同胞 傷つけたる罪により (なんじ)を罰さん

五十の文届きし時 裁き必ずや下らんことを





御滝(みたき)は眉ひとつ動かさずに、淡々と続けた。


「これ以外の手紙には何も書いてなかったのですか?」


「はい…。この時のだけ文字が書いてありました」


「手紙は毎日届いたのですか?」


「いえ、時々来てない日もありました」


再び鞄を開けて手帳を取り出し、九月と十月のカレンダーを開いて示す。

手紙が届いた日には丸印をつけてあるが、届いていない日には何も書いていない。


御滝(みたき)はひとしきり手帳を見ると、再び手紙に視線を戻した。


「この筆跡に見覚えは?」


「ありません。こんな達筆な人、俺の知る限りでは思い当たりません」


「では、この件の原因に心当たりはありますか?」


黒い視線が、俺に注がれる。"そもそもお前自身は、何かしでかしていやしないか?"と問うような視線だ。

なんだか、責められているような気持ちになる。

御滝(みたき)の外見は高校生の俺達とほとんど変わらないが、真っ黒な外見の彼女が纏う空気には、どことなく圧迫感に似た異様なものを感じる。


「何か、誰かから恨みを買うようなことはしていませんか?」


「ちょっと待ってください。これじゃ、なんか晴樹が悪いやつみたいじゃないですか」


ずっと沈黙していた沙耶が口を開く。

隣を見ると、キッと強い眼差しで御滝(みたき)を睨んでいた。


「あたしが割り込むのはおかしいかもしれませんけど、こっちは相談してる立場なんですよ。晴樹を問い詰めるのはお門違いなんじゃないですか?」


「申し訳ありませんが、事の解決のためには、原因の究明が不可欠なのです」


「なんですか、原因って」


沙耶の声の刺々(とげとげ)しさが二倍増しくらいになった。


「大体、あなたに本当に解決できるんですか?インチキとかじゃないって保証はあるんですか?」


「沙耶、落ち着けって」


「晴樹は黙っててよ」


「もし解決できなかった場合は、報酬はいただきません」


御滝(みたき)はカップの柄を持つと、静かにコーヒーを飲んだ。


「結果を見て、インチキだったかどうか判断していただいて構いません」


「ほんとですね?嘘じゃないですよね?」


沙耶が畳み掛ける。


「はい」


ただし、と御滝(みたき)が付け加える。


「解決したにも関わらず、それ相応の対価をいただけないのであればーー」


コーヒーの水面に注がれていた黒い視線が、俺達に向けられた。


「こちらとしては、不本意な判断をとらせていただくやも知れません」


コクリ、と沙耶の息をのむ音が聞こえた気がした。


「さて…。改めてお尋ねしますが、原因に心当たりはありますか?」


「…それが、これといったものは無いんです」


「わかりました。では、こちらで色々と調べさせていただきましょう。その間、こちらの手紙はお預かりさせていただいてよろしいですか?」


俺が頷くのとほぼ同時にフクロウが鳴いた。

気がつけば、あれから思っていたよりも時間が経っており、掛け時計は十七時を指していた。


ナプキンで口元を丁寧に拭き、御滝(みたき)が立ち上がる。


「それでは一週間後の同じ時刻に、再びここで待ち合わせましょう」


俺はまた静かに頷いた。

沙耶は隣でだんまりを決め込んでいる。


「では、これで失礼致します」

静かに出口へと向かうセーラー服の後ろ姿に続き、逢威(あい)が立ち上がった。


「ご安心ください。私の主は、必ずや貴方がたのご期待に沿うことでしょう」


にこりと微笑むと、御滝(みたき)が飲んだコーヒーの代金をテーブルに置いて去っていった。


二人の姿が観葉植物の奥に消えて見えなくなった瞬間、俺は長いため息をついた。


「なんて言うか…緊張したな」


「…あたしは何ともなかったけど?」


「嘘つけ、お前もかなりドキドキしてただろ。っていうか、何であんなに突っかかってたんだよ」


「…別に」


隣を見るが、沙耶は俯いており、表情はショートカットの陰に隠れて見えない。


俺は前髪をかきあげ、呟いた。


「ま…いいや。とにかく、あの人たちがきっと何とかしてくれるだろ」


我ながら、さすがに楽天的すぎるかも知れないなと思った。




メインストリートから少し離れた遊歩道を歩きながら、御滝(みたき)は一つ小さな欠伸をした。


「これからどうなさるおつもりですか」


遊歩道に点々と設置された街灯が、ちかちかとつき始めた。

あたりは薄暗くなりかけている。

イチョウの落ち葉が埋め尽くす道をサクサクと進みながら、隣を歩く逢威が話しかける。


「何か、解決の糸口は見えているのですか」


「あなたも気付いたでしょう?あの手帳の日付のマーク」


「はい」


「大安の日だけ、丸がついてなかったわ」


逢威(あい)がにこりと微笑む。


「大安を嫌う妖怪は多いですからね」


「そうね」


「やはり、私たちの同類の仕業ですか」


「そう見せかけた人間の嫌がらせっていう線もあるけど、単純に妖怪の仕業である可能性は高いと思うわ」


淡い紅色の唇が、続けて言葉を紡ぐ。


「それからもう一つ。彼のあの一昨日の手紙は、四十三通目だと言っていたわ。ということは、五十通目が届くまで、今日を抜いてあと四日しかないってことね」


「どうしますか?」


「取り敢えず、彼の家に行ってみましょう」


「住所はわかっておいでですか?」


御滝(みたき)は立ち止まり、逢威(あい)を仰ぎ見た。


「どうせあなたがすでに調査済みでしょう」


再び逢威(あい)の口角が上がった。


「さすが、よくお判りで」


「あなたって有能だけれど、本当に性格悪いわよね」


「それはお互い様ですよ。御滝(みたき)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ