表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

第十話「フィッシュアローの極意」

 

 ノースリーフでの成功から三日後、俺は再びカイトと船で海に出ていた。今日の目的は、前から約束していたフィッシュアローの習得だ。


「今日は浅瀬で練習するぞ。フィッシュアローは水深2メートル以下じゃないと効果的じゃない」


 カイトが船を操縦しながら説明してくれる。


「弓で魚を撃つって、どんな感じなんですか?」


「普通の射撃とは全く違う。水の屈折を計算に入れないと、狙った場所に当たらないんだ」


 船はノースリーフよりも港に近い、シャローベイという浅瀬エリアに向かっていた。


「ここは水深が1〜2メートルで、フィッシュアローの練習には最適だ」


 シャローベイに到着すると、確かに海底がはっきりと見える。白い砂地に海草が生え、色とりどりの魚たちが泳いでいた。


「まずは理論から教える。水中の魚を狙う時は、見た目よりも下を狙う必要がある」


 カイトが実際に弓を構えて見せてくれる。


「水の屈折で、魚は実際よりも上に見えるんだ。だから、見た位置より少し下を狙う」


「なるほど」


 物理の授業で習った光の屈折の話だ。現実の知識がここでも活かせる。


「それと、魚の動きを予測する必要もある。矢が飛ぶ時間を考慮して、魚が移動する先を狙うんだ」


 カイトが実演してくれる。海中を泳ぐ魚に向かって弓を引き、狙いを定めて射る。


 シュン!


 矢が水中に入り、見事に魚に命中した。


『カイトがシーバスを射止めました』


「すげぇ!」


 水中から矢と共に魚を引き上げる。体長30センチほどのシーバスが矢に刺さっている。


「これがフィッシュアローだ。釣りとは違う爽快感があるぞ」


 俺も興奮して弓を構えた。


「最初は近い魚から狙え。距離が遠いほど難しくなる」


 船の真下を泳ぐ魚を狙う。見た目よりも下を狙って...


 シュン!


 矢は魚の横を素通りしていった。


「あー、外れた」


「最初はそんなもんだ。屈折の感覚を掴むまで時間がかかる」


 二射目、三射目も外れた。水の屈折を計算するのは想像以上に難しい。


「ウシオ、動物交感スキルは使えないのか?」


「あ、そうですね」


 動物交感スキルを発動してみる。すると、近くの魚たちの動きがなんとなく予測できるようになった。


「お、これは便利だ」


 魚の移動パターンが読めると、狙いを定めやすくなる。


 四射目で、ついに小さな魚に命中した。


『フラットフィッシュを射止めました』

『フィッシュアロー Lv.1を習得しました』


「やったぜ!」


 水中から矢と魚を引き上げる。小さいながらも、自分で射止めた魚は嬉しかった。


「よし、スキル習得おめでとう。これで基本は覚えたな」


「もっと練習したいです」


「そのやる気だ。フィッシュアローは奥が深いからな」


 その後、俺は夢中になってフィッシュアローの練習を続けた。スキルが上がるにつれて、命中率も向上していく。


「狙うのは動きの鈍い魚から始めろ。フラットフィッシュやボトムフィーダーがおすすめだ」


 カイトのアドバイス通り、海底近くにいる魚を狙う。これらの魚は動きが予測しやすく、フィッシュアローの練習に最適だった。


「次は群れで泳ぐ魚に挑戦してみろ」


 少し離れた場所で、小魚の群れが泳いでいる。


「群れの中の一匹を狙うのは難しそうですね」


「コツがある。群れの進行方向を読んで、先頭の魚を狙うんだ」


 動物交感スキルで群れの動きを読む。魚たちは一定のパターンで移動しているようだ。


 狙いを定めて矢を放つ。


 シュン!


 見事に群れの一匹に命中した。


『スクールフィッシュを射止めました』


「すごいじゃないか。動物交感との組み合わせが効いてるな」


 カイトが感心してくれた。


「これ、めちゃくちゃ面白いです」


 フィッシュアローの爽快感は、普通の釣りとは全く違った。瞬間的な集中力と正確性が求められる、まさに狩人らしい技術だ。


「今度は大型魚に挑戦してみるか?」


 少し深いところに、大きな影が見える。


「あれはシーバスですね」


「ああ。大型魚は動きが素早いから、相当な技術が必要だ」


 シーバスは体長40センチほどで、機敏に泳ぎ回っている。


「動きを読んで、先回りして狙うんだ」


 動物交感スキルを最大限に活用する。シーバスの思考パターンを読み取り、次の行動を予測する。


 右に向かう...いや、急に左に曲がる!


 その瞬間を狙って矢を放った。


 シュン!


 矢がシーバスの側面に命中した。


『シーバスを射止めました』

『フィッシュアロー スキルが上昇しました』


「やった!大型魚を射止めた!」


「素晴らしい!その調子だ」


 水中からシーバスを引き上げる。立派な魚で、釣りで獲るのとはまた違った達成感があった。


「フィッシュアローと動物交感の組み合わせは強力だな。君独自のスタイルができそうだ」


「海洋狩人として、新しい道を切り拓けそうです」


 その後も練習を続け、様々な魚種を射止めることができた。フラットフィッシュ、ボトムフィーダー、スクールフィッシュ、そしてシーバス。


「今日は大成功だったな」


 船に戻る頃には、俺のフィッシュアロー Lv.は3まで上がっていた。


「これで君も立派なフィッシュアロー使いだ。釣りと使い分けることで、海での活動の幅が広がるぞ」


「はい!ありがとうございました」


 帰り道、俺は今日習得した技術について考えていた。フィッシュアローは単なる狩猟技術ではない。海洋環境への深い理解と、生物との対話が必要な、まさに海洋狩人にふさわしいスキルだった。


「現実でも、昔の漁師さんは弓で魚を獲ってたのかな」


 そんなことを考えながら、俺は新しい技術への期待で胸を膨らませていた。


「明日は掲示板をチェックしてみよう。面白いクエストがあるかもしれない」


 港の灯りが近づく中、俺は次の冒険への想いを馳せていた。フィッシュアローという新しい武器を手に入れた今、海での可能性は無限に広がっている気がした。

【アルネペディア】

・シャローベイ:オルディア港近郊の浅瀬エリア。水深1〜2メートルでフィッシュアロー練習に最適。白い砂地と海草が特徴。

・シーバス:浅瀬に生息する中型魚。体長30〜40センチで機敏な動きをする。フィッシュアローの練習対象として人気。

・フラットフィッシュ:海底近くに住む平たい魚。動きが鈍くフィッシュアロー初心者向け。

・ボトムフィーダー:海底で餌を探す魚の総称。動きが予測しやすくフィッシュアロー練習に適している。

・スクールフィッシュ:群れで行動する小魚。群れの動きを読むことでフィッシュアローの技術向上に役立つ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ