表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

2週目(9/9-9/13)

9/9

24:00、今家に帰ってきた。長い日だった。午前中にOPUS Officeに行き、証明写真を提出、宿泊費を払うために振込先の情報を教えてもらった。そのまま図書館で2時間ほどリーディングしてArtisan cafeへ。初めて違うカフェに来た。かなり良かった。クロワッサンとアメリカンを頼み、チェスをしながら1時間ほど過ごした。家に帰る途中で結局昨日行かなかったALDIに行き一キロの凍ったブロッコリーと6枚セットのピタを買った。夜、OPUSのグループのみんなでWoodstock Roadで行われていたお祭りに行った。昨日まで何もなかったのに気づいたら遊園地みたいになっててびっくり、置かれているアトラクションがかなり本格的で安全規格等がどうなっているのか気になった。その後残った数人、アイザイア, ジョセフ, コルトン, マリーでRoyal Oak pubへ。EXP?ETP?みたいなビールを飲んだ。井戸みたいな感じで手動のポンプを使ってビールを汲んでいておもろいやった、あじはそこまで。てかそもそもビール好きやない。最初は政治の話や経済の話をしていたが、最終的にみんなで恋バナしてた。やはり同年代の人とお酒が入ってする話は結局恋バナに行き着くみたい。ねるか。チェスもっと勉強したい、後ピアノ弾ける場所まだ見つけれてない。


9/11

二日ほど、死んでいた。おそらく急激な気温差で喉がやられたみたい。いや、厳密には今も体調は悪いが、活動を再開した。母に電話をし、小話の中で「一週間発ったね」と言われ、気づく。時間が経つのは早い。かなり寒くなってきている。気分を上げるために白のニットにおばあちゃんに買ってもらったコートを合わせ、イギリス紳士に負けないメンタルで家を出る。午前中にOPUS Officeに行き、出席の手続きをした。毎週水曜日あるらしい。家から25分ぐらい歩かないといけないから、かなり面倒。しょうがない、単位を落とすわけにはいかない。ちゃっちい紙に今日の日付と名前をサインし、すぐ隣のWest Gateというショッピングモール内にある図書館に行き本を読んだ。Labor in Power、内容は面白いけどなんにせよ読みずらい。一つか二つチャプターを読み、あとは未来の自分に任せた。一階に、公共のピアノがあったので一週間ぶりぐらいに弾いた。やはりピアノは良い、気づいたら45分ほどもピアノの前に座っていた。図書館をでて、いつものようにOlive Cafeにでも行こうかと思ったが、急な雨が降ってきたから、目の前にあったArt Cafeへ。ブルーベリースコーンと、ラテを頼んだ。ここではスコーンはジャムとクリーム(もしくはバター)をつけて食べるものらしく、どちらを最初に塗るかで派閥があるらしい。実にイギリスらしい。紅茶のミルクを先に入れるか後に入れるかの派閥があるみたいな話を聞いたこともあったなとふと思った。ちなみに私はバターを先に塗った。



9/13

朝の5時に起きた。先日にする予定だったリーディングは、面接の準備でできていなかった。早起きした分その時間をリーディングに当てた。8時に家を出て、46分歩いて教授の家に到着。今日は最初のGrope Tutorialの日。オックスフォードでは、チュートリアル制度というものを用いて教育を行っているらしく、簡単にいうと週に一回、教授と1対1で1時間半みっちり議論を行うというもの。その議論のために一週間かけて準備をするのだ。実際にアサインされていたリーディングは14冊であったが、じっさいに読破したのは正直に言って5冊にも満たない。教授の家に向かう足は緊張と興奮で空回っていた。実際に教授、Dr. Martin Holmesの家についてドアをノックする、迎え入れてくれたのは初老のおじいさん。上下水色のセットアップを着こなしており、ひょろっと長い。「OPUSの生徒かい?ずいぶんとはやくにきてくれたね!たのしみにしていたよ!!」全ての文末にエクスクラメーションマークがついているのではないかと思うほどものすごくエナジェリックでパッションに溢れた人だ。そしてこれまで会ってきた誰よりもブリティッシュアクセントが強い。中に入ると、まず目に入ったのが大量の本。八畳ほど一室を全て埋め尽くすほどの膨大な量の本があった。ふんわりとしたソファーに導かれ、腰を下ろす。猫のクッションが四つもある。周りを見ると他にも猫に関連しているものがたくさんある。そんなことに思いを馳せているとDr. ホームズから早速ディスカッションを行おうと現実に引き戻される。Dr. ホームズの知識量は底知れない。活字を読んできた数がその人の知識量であるとはよく言ったものである。私は確信を持ってこの部屋にある本全てをDr. ホームズが網羅していると断言する。どのような質問であっても、一瞬のためらいもなく200%以上のInsightsに富んだアンサーをくれる。1時間半をどのようにして乗り切ろうかととビビっていた私はなんだったんだろうと思うほど時間はあっという間に過ぎてしまった。たった1時間半なのに、まるで自分がこのお題に対して専門家になったのではないかと思うぐらい深く、そして何より面白く学ぶことができた。貴重な体験である。帰りに猫のことを聞いたら、大の愛猫家だそう。次回の授業で猫の写真を見せてもらおうかクラスメイトとお話をしながら帰宅途中、カフェでお話をしようとのことで行きしなにみつけていたカフェによる。アーモンドクロワッサンとアメリカン。なんか毎回クロワッサン食べてる気がする。美味しかった。帰宅したのち、くしゃみの原因と思われるシーツの洗濯、洗濯を回している間にALDIへ向かい鶏胸肉1.5kgとブロッコリー1kg、バタチキ、なんとか、タンドリチキの三つの味を買い、それらを調理して一週間分の料理を作った。とりあえず授業を終えた安心感と、また新たな課題が課されている事実と向き合いながら、今日の残り時間はのんびり動画でもみながらチェスでもしようかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ