表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/71

また まだ

ここで終わりです。


 なんでもねえよ、とわらって黒猫をつかまえあげて顔の前にぶらさげて、猫をゆらして匂いをかいだ。


 煙の匂いしかしない猫が後ろ脚をかいて、やめろ、と身をよじって縁側から逃げようと走ったのに、ふいにとまる。


 みゃあと下の方から鳴き声がして、沓脱くつぬぎからとびあがった黒猫が『乾物屋』の前にきた。

 『乾物屋』のほうは、いちど部屋をふりかえってなにか言いたそうにしてから、どたり、とそこで横になる。

 すると、そこによってきた黒猫が、『乾物屋』の毛づくろいをはじめた。



「ああ、こうやってみると、クロももう、 カンジュウロウとおなじほどの大きさだねえ 」

 セイベイがうれしそうにそれをみやる。


 どうやら乾物屋がひろった子猫は、あいての『中身』がたとえ『じじい』であっても関係なく、なついているようだ。


 ひびのいって割れたような声が、『 なめたってこの匂いはとれねえよ 』と困ったようにクロにいうのがきこえた。




 ヒコイチはそれがきこえなかったふりをして、《あられ餅》をまとめてくちへほうりこんで、庭の池をながめる。


 ほんとうは、子猫になめられるそのようすを、『しっぽり』できてうれしかろうと、からかいの声をかけたかったのだが、あられといっしょにのみこんだ。




 セイベイもそれをめにしてるだろうに、陽がまたのびてきたねエ、と、むこうにあるほこらをながめながらお茶をすする。


 ヒコイチが、ああ、とうなずくまえに、どちらかの猫が、みゃあ、と鳴いた。



「 ―― そういえばヒコ、新茶の季節だから、また《元締め》にたのんでくれないかい」


「そうだなあ。まあ、言ってはみるが、どうかわからねえぜ・・・」



 いいながら、またそんな季節になったのかと庭木の青さにあらためてきづく。



 

    また、しばらくは、



    いや



      まだ、しばらくは、


    

       こんな、なにもない日がつづくようだ。












目をとめてくださった方、ありがとうございました!  よろしければ、またのぞいてやってください。。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ