表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/71

寸法


「 ひきだしも外側とおなじケヤキでつくってあるようだな。おれたちがきりでつくるような、きっちりはまるつくりじゃなくていいんだろ。 脚もあるし、置き箪笥なんだろうが・・・、この右の片開きの戸が、どういう仕組みなのかが、・・・やっぱり、ひらいてみねえとわからねえなあ」

 腕を組んで紙にかいた箪笥の長さをじっとみる。


「・・・おやかた・・・、この寸法は、合っていますか?」


「ああ?そりゃおめえ、だれにきいてんだ?」


「あの、右の、扉の中は、たしかに中も、その寸法で?」


「ああ、やっぱりおめえもそうにらんだか?」親方である親父はすこし嬉しそうに紙にかきとめた数をさす。

「そうなんだよ。みただけじゃわからねえ仕掛けをここにいれるとしたら、底板か、がわうちの板の合間にいれるしかねえだろう? だからおれも、内側はじっくりながめて測ってみたさ。だけどなあ、内はケヤキじゃねえ板でつくってあるようだが、ひらきの中の板と外の板は、ほとんど隙間がねえとみた」


「そ・・・れは・・・」ヘイジは一度口をとじ、あらためて親方の顔をみると、じぶんもみていいかとたずねた。


 たしかめろ、と親父の顔でいった親方は、息子がすっかり職人らしくなってきたと心の中でよろこんでいた。



 つぎの言葉をきくまでは ―― 。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ