表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四天王寺ロダンの青春  作者: 日南田 ウヲ
はじまりの跫音
5/107

5 学園に伝わる独唱(ソロ)譜

(5)




 彼女は思いっきり校舎の廊下を走っている。

 その手に何かを握りしめて。

 階段も何段飛ばして駆け降りたか分からない。それ程彼女は躍動している。

 絡まりそうになりそうな足の歩幅を広げて駆けて向かう先は先程自分が音楽室から覗いていた三階の渡り廊下。

 その先に居る仲間にこの事を伝えたくて今は懸命だ。

 それは何故か?

(あのカマガエルの特訓に食らいついた甲斐が有った!!)

 飛び跳ねるように揺れる黒髪の下で思わずニヒヒと笑みが漏れる。


 彼女には悪いが少し音楽教師の鎌田がカマガエルとあだ名のされている所以を書く。

 鎌田は現在も教職の傍ら活躍するテノール歌手である。

 故に彼の声は艶っぽく、ややもすれば…ここだけの話だがオカマっぽくもある。

 それだけではない。恰幅が良く、その為か体系は腹が出て、それがどこか傍目に見てアマガエルの親分みたいに見えるのだ。

 つまり鎌田は「オカマ」足す「カエル」で「カマ(カエル)」、ついでに名前も「鎌田(かまだ)」だから抜群のネーミングで「カマガエル」と言われているのだ。

 そのカマガエルの指導を入学一年から真帆は受けている。

 鎌田は厳しい教師だった。声楽科志望の彼女にとっては避けることのできない教師、いや、敵だった。その鎌田の厳しい指導を受けて二年が過ぎ、彼が真帆に放つように言った一言。

 それは…


 ――今年の卒業式の校歌の独唱(ソロ)、昨日の職員会議であんたに決まったからね。



 真帆の心が逸る。

(――カマガエルのしごきに耐えて頑張った甲斐があった)

 彼女は手にしている物を胸に抱きかかえた。

(卒業式での校歌の独唱(ソロ)なんて、それだけでもN大に合格したぐらいの価値がある)


 ――卒業式での校歌の独唱(ソロ)


 この一事が彼女をこうも興奮させ、また躍動させている原因だった。

 それがどういう意味を持つというのか。意味を知る彼女は胸に抱きかかえた物を強く握りしめた。

 真帆が胸に抱きかかえている物のことは音楽家の学生ならば皆知っている。そしてそれが手渡される意味も。

 では小さな群青のビロード生地張りのファイルに収まっている物とは何か。

 それは堀川学園に戦後から伝わる独唱(ソロ)譜だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ