前編
王都コシリョから北へ2時間の距離にあるフジーサの森。広大な緑を分け入って進めば、やがて大きな砦が見えてくる。
遠くから一見しただけでは単なる岩山だが、近づいて観察すれば、人工的に手を加えられた跡が見つかるだろう。岩山をくり抜いて作られた砦は、大袈裟に言えば天然の要塞とも呼べるような代物になっていた。
そろそろ蒸し暑くなってきた季節のある晩。王都守護騎士のフドゥは、三人の部下と共にフジーサの森に足を踏み入れて、問題の砦が見える位置まで来ていた。
「フドゥ隊長! やはり誰かいるようです!」
視力自慢の部下が、早速の発見を報告する。
月明かり程度しか照明がない夜の森の中、いくら目が良くても砦の様子はわからない。当然のように、部下たちもフドゥ自身も、遠眼鏡と呼ばれる魔道具を使っていた。100メートル先の景色まではっきりと、しかも昼間のように明るく見えるという、便利な器具だ。
「うむ。情報通り、連中のアジトになっているようだな……」
部下に対して頷きながら、フドゥは、歴史の講義で教わった話を思い出す。
フジーサの森にある砦は、古代先住民族の遺跡だという。今とは異なる古の人々がここで暮らしていた、という学説を聞かされたのだ。
「由緒正しい遺跡を乗っ取るとは……。『夏の夜』め、許せん!」
ちょうど時期的にも夏の夜だが、フドゥが口にした『夏の夜』とは、その意味ではない。
数年前から王都コシリョを騒がせている、悪の秘密結社の名前だった。
今でこそ凶悪な犯罪者集団として認識されているが、最初は子供の悪戯程度に思われていた。暑い夏の夜に悪さをして回る悪ガキたち、という扱いだ。
活動の第一歩は、大商人の屋敷の塀に「秘密結社『夏の夜』参上!」と落書きして回ることだった。民家の壁だけならば微笑ましい悪戯だったが、王宮を囲む柵にまで落書きが及ぶようになって、騒ぎが大きくなった。
もしかしたら王政に反対する思想犯なのではないか、という可能性だ。しかも翌日の夜には、王宮の敷地の周囲ではなく、中庭の建物の壁にも落書きされた。こうなると「王宮内に侵入された」ということで、騎士団が出張る事態となったが、とりあえず1年目はその程度だった。
その名の通り『夏の夜』は、夏の間にしか活動しない。もちろん昼間ではなく、人々が寝静まった夜に暗躍する。
2年目には、商人の留守を狙って盗みに入るようになった。店と民家が一体化した個人商店ではなく、夜になったら人々が屋敷に引き上げるような、大きな商店が標的となったのだ。
そして3年目には、商店の方ではなく、屋敷の方を襲って、大商人が蓄えた財産を盗むようになった。いわゆる押し込み強盗であり、この年から死傷者が出始める。
さらに4年目からは、盗みのような物欲とは別に、辻斬りのような形で、道ゆく一般市民を殺めることも始めた。一般市民どころか、わざわざ王宮に忍び込んで侍女たちを襲う、という事件も発生。
もはや王族に刃が届いてもおかしくない、ということで……。
今年の夏。王都守護騎士団は『夏の夜』壊滅を目標に掲げて、ついにこの夜、連中のアジトに乗り込む手筈を整えたのだった。
「そうです、フドゥ隊長! あいつらは許せません!」
「今夜こそ『夏の夜』最後の日です!」
「今に見ていろ『夏の夜』、お前ら全滅だ!」
迂闊に「『夏の夜』め、許せん!」と口走ったことを、フドゥは後悔する。隊長である自分に追従するかのように、部下たちが騒ぎ出したからだ。
「お前たち、そう逸るでないぞ。わしたちは、しょせん先行チームだ。任務をきちんとわきまえて……」
部下たちを落ち着かせるつもりだったが、最後まで言い切れなかった。
「へえ。『先行チーム』ってことは、あんたたちだけじゃないのかい?」