表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

山本達彦その後

かつて、ファンに圧倒的な人気を誇った山本達彦が、何故音楽シーンから消えたのか?

人気絶頂の当時、武道館単独ライブを開ける程のカリスマ性を持っていた山本達彦

カッコイイ兄貴っぷりは、アニソン界水木一郎並みに凄かった


奇をてらう過激な表現で、なろうのようなウケを狙うのは好きじゃ無いが

山本達彦のYouTube動画のコメントに意外なのを見つけた


「ある時期から方向転換したのか?

ファンが望むのとは違う方向へシフトしたらしかった

それが時代とは合わず、期待されながらも

同世代の稲垣潤一や後輩で格下と見られた杉山清貴らにも抜かれて行った」

とある


果たして私自身もファンだったにも拘らず、山本達彦のピーク、そしてその後を見届ける事が出来無かったのは残念だ

しかし決して芸能界から引退した訳では無いようだ


未だにファンや、かつてのファンから

当時の熱いYouTubeのライブ動画に

称賛の声が挙がっている


同じ九州出身(確か福岡)の杉真理も、コアなファンが

熱い称賛コメントを付けてくれるが

山本達彦にも熱いコメントを付けてくれるファンはまだいるようだ


次回は作詞家、売野雅勇を考えてます

個人的には松本隆と並ぶヒットメーカー

名曲も多々ありました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  私は、人気絶頂期がずいぶんすぎてから、好きになって聴き始めること多いので(笑)  レコード=記録が、素晴らしいものなら、現シーンの熱とは関係なく好きになります。  不遇の時代から復活する…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ