表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/28

シティポップが流行ると

個人的には

不景気で世の中が昔を懐かしむ傾向が

強いと考えます

バブル期を懐かしむように


音楽のリバイバルブームは

25年とか30年ぐらいと

言われてた気がします

ファッションも同じような感じ

何故か


親が慣れ親しんだモノを

子供が小さい頃に体験して

年頃になると

また一廻りして

ブームになる


ヨーロッパの技術先進国ドイツなども

一時は、忌み嫌われた

ナチズムが

時々復活のブームになるのも

ある意味納得です

強い時代のドイツが

たまたまナチズムと重なるのかも


ヨーロッパは

伝統を引き継ぎつつ

新しいデザインや機能を

リファインしてるように思います


フリーメーソンも

元は技術屋集団の徒弟制度が一部

関係してると聞きました

優れた先進技術を独占出来れば

高い評価が得られ 

雇用に有利に

名誉や金銭的に裕福な暮らしが出来 

子々孫々まで血筋が続く



サザエさんの視聴率が上がると

不景気で世の中の人が

外出を控えて

日曜の夕方から夜に

既に家に帰り

夕食団欒を過ごしている

だからサザエさんは定番になる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 そのジャンルが好きなひとには、定番曲はエヴァーグリーンなので、リバイバルと言われても、ぴんとこなかったりしますね。  タイアップついたり、曲がカヴァーされたときくらいかも。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ