表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石榴の悲願  作者: 流架
11/23

10≪時忘れの館≫―sideS・2

引き続きシン視点です。


彼には彼の都合と事情があるのです。



何とか移動するのは勘弁してもらって、シンは深雪と話していた。

………嫌な予感もするが、ちょっとだけ嬉しい感じもして複雑だが。



「へえ、ミユキって深い雪って書くんだ?」



「そう、私が産まれる時に雪が降ったからこの名前にしたんだって聞いた」



見れば見るほど"彼女"そっくりな深雪は、大分緊張がほどけたらしく気楽に話してくれる。

そして言葉を重ねれば重ねる程に、シンの中の確信が確かなものになってきた。

それを本人に言うつもりはないので顔には出さないが。



「オレのとこはそう言うのないなぁ………ただ、シンていろんな意味に通じるから効果的に使えって言われたけど」



「効果的?」



「ホラ、話すときは相手と場所とその場の雰囲気で違うでしょ?」



くるくると宙に文字を書きながら説明する。

本当は、シンは≪Sin≫―――≪罪≫という意味を持つ。シンの親はもちろんそんなつもりで名付けたわけではない。自分の在りたいがままに在れと、わざと単純な名前を付けた。

それは確かに愛情の一つだが、≪名前≫は呪いの一つ。親を通して、≪偶然≫を装って身体に刻む≪呪い≫だ。

シンはそれを身を持って知っている。


深雪―――その名前が示す意味は、時として親が込める意味以上の役割を持つ。

それは、まさに天の配剤と言わんばかりに。目印のように名前という首輪を嵌められる。

そして、その名前の持つ意味を、シンは六割ほど悟ってしまった。



「そういえば、深雪ちゃんて此処に保護されてるんだっけ?」



「ええ、実はちょっと拾われまして」



ちょっと微妙な顔をする深雪に、シンはちょっと苦笑した。何と無くわかる。

しかし思いがけないカウンターが来た。



「シンさんて、此処に来るの初めてじゃないんですか?」



無邪気な問いが心に刺さった。

確かに初めてではない。しかし前回の経緯はあまり言える要件でもなかった。これ以上後ろめたくなりたくない。



「え、え〜っと………まぁ、無い訳じゃない、かな」



あまりにもお粗末な濁し方だったが、深雪は察しがよかった。



「へぇ、そうなんですか。シンさんの居たところってどんなところです?」



「どんなところって言われると困るけど………そうだね、見えないと思うけど、オレの職業っていわゆる傭兵なんだ」



「ようへい?」



「うん、荒事もする雇われ兵ってとこ。大陸を網羅する≪協会≫っていう、オレみたいな人員を派遣するところがあってね。そこで依頼を受けて、報酬を貰って生活してる」



深雪のいた世界には無い職業らしい。いまいち意味が掴めていないのか、不思議そうな顔をしていた。



「楽しいことばっかりじゃないけど、それなりに楽しいよ。今のところは大きな戦もないし、割りと平和かな」



「じゃあ、シンさんの仕事って具体的には?」



「オレが受けるのは、八割ぐらい護衛任務かな?対象は人だったりモノだったりするけど。≪協会≫も流石に入る人間は選ぶしね、そーゆー≪協会≫からあぶれたのが破落戸とか盗賊とかになったり」



実は結構そういうのは多かったりする。≪協会≫はそんなに甘い組織ではない。不祥事をやらかせばペナルティもある。最悪脱会させられることも、一生≪協会≫に飼い殺される可能性だってある。

逃げ出した≪元会員≫を追う専門部隊までいるという噂もあるのだ。

が、まぁ、そこまで言う必要はないだろう。



「ああ、そうそう、深雪ちゃんにちょっと聞きたいんだけど」



「何ですか?」



「もしかしてだけどさ、今≪時忘れの館≫に≪石榴の君≫が居たりする………?」



もし彼が今此処にいるのなら、シンの予想は確信になる。



※※※

シンのターン終了しました!こいつ書いてるのが楽しくて仕方がないです。


次からは深雪ちゃんのターンです。

因みに彼女の登場は未定です悪しからず。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ