表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】隣国の王太子様、ノラ悪役令嬢にごはんをあげないでください  作者: 秋色mai @コミカライズ企画進行中
冬のドルチェ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/66

61. 未来のために


 庭師が丁寧に育てていた花壇は枯れ果て、お手製クッキーの匂いもしない。

 けれど中は変わっていなくて、身長を測った柱も、お祖母様のロッキングチェアも昔のままで。 どこかに昔の私とお祖母様がいる気がした。


「ここが、ノラの生家か」

「ええ。……こっちが、お祖母様の部屋です」


 知らないメイドさんに案内されて戸惑ったけれど、ドアノブの慣れた感触にホッとする。

 お祖母様の部屋は、ぼぅっと淡い光に包まれていて。窓際の日なたで、埃が静かにゆっくりと落ちてゆくのが見えた。


「確か、ベールを入れていたのはここだったはず」


 古く、でも手入れのされた家具。チェストの一番下の段に、大切に畳まれて入れてあった。

 ……昔見せてもらった時のことを思い出す。



『あなたがこのベールを被る時、きっと私はいないでしょう。でも、あなたの旦那様がこれを上げてくれます。その時は、しっかりと瞳を覗きなさい』


 その時の私は、殿下と結婚することが決まっていて。だから、なんの話かよくわからなかった。


『……お祖母様はそうして、あの人を理解しようとする覚悟を決めました』


 お祖父様とお祖母様は政略結婚だったらしい。ほとんど初対面で出会って、お互いを知っていって夫婦になって行ったのだと仰っていた。


 暖炉の上に掛けられた家族の肖像画。そこにはお祖父様とお父様がいる。


 お祖母様は家族を深く愛していた。

 ……じゃあ、私は?



「家に未練なんて、なかったのに、エドのせいだから」


 ────でも、一度生まれた感情を、そう簡単に忘れられないんだ。

 そう零した貴方が、どれだけ眩しかったか。


「私、あの人たちに何も思ったことない」


 他人として、恐ろしかった。ただそれだけで。愛すどころか、憎んだことすらない。

  

「あの人たちのこと、何も知らない」


 どんな風に育って、何をしてきたのか。私を、どう思っているのか。事情をお祖母様から聞いただけで、自分で知ったわけじゃない。だからマーレリアに来たばかりの頃、私は言った。未練なんてまったくないと。


「……まさか、今更できるなんて思わなかった」


 エドを見て、家族が、羨ましいと思った。


「だけど、知ろうとしたところでもう遅くて。元々、まともな家族じゃないし。私だってよくわかってない」



「なにより、歩み寄ろうとしているかぞくでさえ、こんなにすれちがうのに、じゃあわが家はって?」


 お父様が、私に対して何も思っていないのは、身に沁みてわかっている。だって、私も同じだったから。お母様は、私のことを覚えてすらいない。私も、覚えていない。


 ここに来なくたって、わかっていた。

 エドアルド様が愛されていたと言った時、私との絶望的な差を感じた。


 それでもあなたが眩しいから、最後に、一度だけ、関わりを持ってみようと思えた。


 ……関わって、踏ん切りがついた。


「おばあさまが、おっしゃっていたの。だいじなのは、引きつがないことだって」


 私は、もう二度とこの家に来ない。家族とも関わらない。


 お祖母様は、お父様のことを、旦那様の大事な忘形見だと仰っていた。お父様が復讐に囚われてしまったのは、自分の不甲斐なさが招いたことだと。それでも愛しているのだとも。


 でも、私を選んだ。だから私は、恨みの感情を知らずに育った。復讐や恨みとは最後に己を苦しめるのだと知れた。

 それが、今の私……エドとの未来に繋がっていた。


「……かえりたい。おうちに、かえりたい」

「ああ、一緒に帰ろう。ロッソ夫人やみんなが待っている」


 お祖母様のベールが日の光に透ける。繊細な模様が美しかった。



 私も、未来につながる道を、選ぶ。一番大事なことは、自分の心のままに“生きること”だから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ