装甲怪獣 シェルテリウム
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】装甲怪獣 シェルテリウム
【全長】50m【体高】20m【体重】8000t【Mレベル】5
【出身地】アンノウン・ガーデン【武器】尻尾のコブ
【解説】
アンノウン・ガーデンに生息している怪獣。
亀のような甲羅、装甲で覆われた頭部と尻尾、体のあちこちから生えた茶色い毛、尻尾の先端の巨大なコブ等が特徴。
古代に生息していたアルマジロの仲間『グリプトドン』がアンノウン・ガーデンで独自に進化した物。
その甲羅はバズーカ砲の直撃にもビクともしない程の強度を持ち、尻尾のコブはこん棒のように振り回すと山も崩してしまう。
体重が重いので動きが鈍重なのが弱点。
【作者の余談】
『グリプトドン』は250万年~1万年前の南米に生息していた巨大アルマジロ。書いておいてなんだけど、どっちかって言ったらその仲間の『ドエディクルス』の方が近い気がする。
感想よろしくお願いいたします。




