蝸牛怪獣 カルゴエス
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】蝸牛怪獣 カルゴエス
【全長】45m【体重】1400t【Mレベル】4
【出身地】フランス・マルセイユ地方【武器】殺人光線、繁殖力
【解説】
フランス南東部を襲った怪獣。
背中にアンモナイトのような殻を持った紫色のカタツムリのような姿をしている。
食用カタツムリの一種が原子力発電所の近くで多量の放射線を浴びたことで突然変異を起こして怪獣化したもので、出現当初は牛くらいの大きさだったのだが、栄養を取れば取るほど巨大になっていき、最終的に40m大にまで成長したのだ。
目から放つ紫色の光線に当たった生き物は体中にイボができて苦しみながら死ぬ。
元々カタツムリなので雌雄同体であり、更に旺盛な繁殖力を持っているために出現からたった5日で50匹にまで増える。
肉食性で大群で家畜や人間を襲う。
弱点は塩を浴びると体が溶けてしまうこと。
【作者の余談】
イメージモチーフは漫画『鉄腕アトム』に登場する巨大カタツムリ『ゲルニカ』と『ウルトラQ』に登場する『火星怪獣ナメゴン』。
名前はフランス語で『カタツムリ』を意味する『エスカルゴ』のアナグラム。
『多量の放射線を浴びて突然変異』って少しベタかな?
感想よろしくお願いいたします。




