妖怪獣 テングラー
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】妖怪獣 テングラー
【身長】52m【翼長】100m【体重】1500t【Mレベル】5
【出身地】愛宕山【武器】カマイタチ、竜巻
【解説】
崇徳上皇によって生み出された『妖怪獣』の一体。
カラスのような頭と翼を持った巨人のような姿をした天狗の妖怪獣。
愛宕山に住む大天狗『愛宕山太郎坊』に仕える鴉天狗・ハンテン坊が崇徳上皇の力で怪獣化した物で、愛宕山の奥地にある太郎坊の庵を破壊し、人里へと降りてきた。
背中の翼で空中をマッハ5の速度で飛行し、翼の羽ばたきによって鉄骨も両断するカマイタチや巨大な竜巻を発生させる。
自分の部下を怪獣にされた事にキレた太郎坊は、全国の天狗達に呼び掛けて崇徳上皇へ宣戦布告。
天狗一族による崇徳上皇への徹底攻撃が開始されたのだ。
【作者の余談】
天狗がモチーフの『怪人』は多いけど、天狗がモチーフの『怪獣』ってほとんどいないよね。どうしてだろう?
ちなみに『愛宕山太郎坊』とは、またの名を『愛宕太郎坊』とも言い、『日本48大天狗』並びに『日本8大天狗』に数えられる大天狗の一人で、日本全国の天狗をまとめる惣領とも言われる立派な天狗である。
感想よろしくお願いいたします。




