『海外怪獣映画シリーズより召喚。絶海の孤島で王者として君臨する怪獣』古代怪獣エア
【基本設定】
ダイヤモンド型の大地に人間とエルフを初めとする亜人種、竜や妖精等の魔物達が暮らしている地球とは似て非なる異世界『アルカディア大陸』。
遥か昔に『光の神ルクス・ソーリ』と『混沌の神アザリマラス』によって造り出されたとされるこの大陸は、千年に一度、『光の神』に選ばれた『勇者』と『混沌の神』に選ばれた『魔王』が出現し、大陸の支配者の地位をかけて戦い合う………というサイクルを繰り返していた。
そして一年程前………突如として大陸各地に49体の『魔王』が出現する『異変』が発生。アルカディア大陸の住民達を恐怖のどん底へと叩き込んだ。
異世界より勇者達が召喚され始めた時には、正気を失い人を襲う現地の人間や魔獣に変貌した現地生物が獲物を求めて徘徊し、『魔王』による大殺戮と大暴虐が罷り通る魔境と化してしまっていた。
※文化や世界観などの骨組みはオーソドックスな剣と魔法の中世ヨーロッパ風ファンタジーを想定。
・『現地人』
異世界アルカディア大陸に暮らす住民達。種族は人間に限定されない。
『別の世界で一度死亡し、前世の記憶を保持したまま改めてアルカディア大陸に生まれてきた転生者』や『偶発的事故により異世界から転移してしまった者』も存在しているが、勇者や魔王のような加護や権能の類は授かっておらず、所持並びに使用可能な技能と武器は今世で獲得したものに限られる。
【名前】古代怪獣エア
【所属】現地人
【種族】怪獣
【年齢】人間換算で30代の半ばから後半くらい
【職業】成田アカリの配下
【性別】雄
【外見】
身長50m・体重2800t。
頭部から三日月型の巨大な角を生やした2足歩行恐竜型怪獣。
自身の身長と同じくらい長く太い尻尾を持ち、全身には大小の傷痕が無数に刻まれている。
【趣味】縄張り内の散歩兼見廻り
【好きなもの】故郷であるスケルトン島、島の平和、島民を含めたスケルトン島に住む生き物達、肉
【嫌いなもの】スケルトン島を荒らす者、一人ぼっちの寂しさ、天敵たるイービルレックス
【性格】
絶海の孤島『スケルトン島』の生態系において頂点に立つ王者である為、自身の縄張りを荒らす者は人間だろうが怪獣だろうが絶対に許さない。
反面『種族』としては絶滅の危機にある為、仲間がいない寂しさから一匹で物悲しく鳴いている事が多々ある。
鳴き声・『ギシャアアア!』
【能力】
『古代怪獣』
怪獣としての能力。
『火炎やビームを吐く』といった飛び道具的武器こそ持たないものの、並みの怪獣等足下にも及ばない怪力を有している。
最大の武器は自身の身長と同サイズの長く太い尻尾。
この尻尾を鞭のように振り回せば、自分と同サイズの怪獣すら一撃でノックアウトさせてしまう。
【詳細】
『怠惰の魔王』の一人・成田 アカリが自身の配下として召喚した怪獣の一匹。
元々は『モンスターアース』というアメリカ製怪獣映画シリーズに登場する主役怪獣の一匹。
南太平洋に浮かぶ絶海の孤島『スケルトン島』に生息し、何万年もの間外界から隔絶され、独自の環境と生物を有した特異な生態系が発達しているスケルトン島において『王者』として生態系の頂点に君臨している怪獣。
『口から火を吐く』
『目からビームや破壊光線を放つ』
『翼を使わずに空を飛ぶ』
といった特殊能力こそ持たないものの、『単純な身体能力の高さ』と『フィジカル面』は(映画の劇中世界において)ほぼ最強クラス。
アカリによって故郷から遠く離れた異世界に召喚されてしまったが、あからさまに反抗的態度を取り続けているレオタウロスに比べれば、まだアカリの命令に忠実に従っている。
アルカディア大陸を『自分の新たな縄張り』だと認識しており『都市の破壊』や『虐殺』にこそ参加しないが、『縄張りに勝手に侵入して自分の仲間を攻撃する者(=『勇者』やその仲間達)』には執拗に攻撃を与えてくる。
【備考】
『エア』という名前は英語の『Air』ではなく、メソポタミア神話に伝わる知識・魔法・淡水を司る神『エンキ』の別名『エア』が由来。
モンスターアースの劇中設定では『ライバル怪獣であるイービルレックスとの生存競争に敗れて種族としては絶滅の危機に瀕しており、現在生存している個体(=映画本編に登場し、今回アカリが召喚したエア)が最後の生き残り』とされている。
その為、アカリからは『私の言う事を聞いてくれたら、その内他のエアも召喚してあげるね♪』と言われている。
感想よろしくお願いいたします。




