『ペガサスナイトを応援するほぼ唯一の現地人』セリア・クリスタ
【基本設定】
ダイヤモンド型の大地に人間とエルフを初めとする亜人種、竜や妖精等の魔物達が暮らしている地球とは似て非なる異世界『アルカディア大陸』。
遥か昔に『光の神ルクス・ソーリ』と『混沌の神アザリマラス』によって造り出されたとされるこの大陸は、千年に一度、『光の神』に選ばれた『勇者』と『混沌の神』に選ばれた『魔王』が出現し、大陸の支配者の地位をかけて戦い合う………というサイクルを繰り返していた。
そして一年程前………突如として大陸各地に49体の『魔王』が出現する『異変』が発生。アルカディア大陸の住民達を恐怖のどん底へと叩き込んだ。
異世界より勇者達が召喚され始めた時には、正気を失い人を襲う現地の人間や魔獣に変貌した現地生物が獲物を求めて徘徊し、『魔王』による大殺戮と大暴虐が罷り通る魔境と化してしまっていた。
※文化や世界観などの骨組みはオーソドックスな剣と魔法の中世ヨーロッパ風ファンタジーを想定。
・『現地人』
異世界アルカディア大陸に暮らす住民達。種族は人間に限定されない。
『別の世界で一度死亡し、前世の記憶を保持したまま改めてアルカディア大陸に生まれてきた転生者』や『偶発的事故により異世界から転移してしまった者』も存在しているが、勇者や魔王のような加護や権能の類は授かっておらず、所持並びに使用可能な技能と武器は今世で獲得したものに限られる。
【名前】セリア・クリスタ
【所属】現地人
【種族】ネコ獣人
【年齢】16
【職業】冒険者
【性別】女
【外見】
茶虎系のネコを思わせる耳と尻尾を持ち、焦げ茶色の髪をツインテールにした小柄な少女。
白い軽装鎧と赤い外套を着用。
胸のサイズは大中小で言えば『小』。『絶壁』や『平坦』ではないが、『豊満』とも言い難い………『大平原のなだらかな丘』くらいの慎ましやかな大きさ。
【趣味】料理、日向ぼっこ
【好きなもの】魚類、サンドイッチ、日向ぼっこ、父さんと母さん、トモヤ君
【嫌いなもの】うるさい音、マタタビ、機嫌が悪い時の父さん、寒さ
【性格】
父からは『熱き思い』を、母からは『慈愛の眼差し』を受け継いでおり、心根が丈夫でちょっとやそっとの事では挫折しないが、一度心が折れてしまうと自力では立ち直れない繊細さを持つ。
ダメ男を見ると放っておく事が出来ずについ世話を焼いてしまう、いわゆる『ダメンズウォーカー』的気質を有している。
ネコ獣人でありながらマタタビが見るのも嫌いだが、少しでもマタタビの臭いを嗅いでしまうと本能に逆らえず、酩酊状態に陥ってしまう。
不意に驚くと顔が(ФωФ)みたいになる。
イメージCV・日高里菜
一人称・『私』
パーティメンバー達の呼び方
羽田 友矢:『トモヤ君』
スサノオ:『スサノオさん』
和泉 のどか:『のどかちゃん』
鳴神 雷火/装甲忍者テンライ:『ライカさん』
伊藤 絆:『キズナさん』
【能力】
『ネコ獣人』
ネコの特性を持つ獣人としての能力。
夜目が効き、音も無く素早く走り回り、嗅覚と聴覚が鋭敏で、新体操選手以上に柔軟な体を持つ。
マタタビの臭いを嗅ぐと酩酊状態になってしまい、魚肉やカツオブシを好む。
また『猫は9つの命を持つ』為、致命的な重傷を負っても『8回』までならほぼ一瞬で自動的に回復/再生する。
『冒険者』
まだ冒険者となって半年程度の新人の為、実力はC級。
しかし、『ネコ獣人の身体能力』と愛用の『短剣』を駆使すればヒグマも簡単に瞬殺可能。
『短剣』
愛用武器。
猫の爪を連想させる片手持ちの短剣。
実は父の形見で、アダマンタイト製の業物。
『軽装鎧&赤外套』
常に身に付けている防具一式。
冒険者となった際に母から贈られたお下がりで、鎧部は『ミスリル銀』外套部は『火蜥蜴の革』で作られており、竜の息攻撃にも耐えられる防御力を有した一品。
『料理』
母から教わった料理の腕。
さすがに調理師学校で専門的に学んだ料理人見習いである井上 ミツ子には敵わないが、自炊能力は所属パーティの中で一番高い。
得意料理はツナのサンドイッチ(※アルカディア大陸におけるサンドイッチは、『遥か昔に『異界の勇者』から伝えられた料理』とされている)。
【詳細】
『異変』発生の約半年前にギルドに登録して冒険者になったネコ獣人の少女。
彼女の両親も元・冒険者で、幼少期から両親の冒険譚を寝物語に聞かされて育った事から、両親以上の『世界一の冒険者』になる事を目標としている。
『異変』の発生後も、大陸各地を巡りながら凶暴化した魔物達や『魔王』の軍勢と戦っていたが……そんなある日、『暴食の魔王』の一人・ブライ・カーン配下のオーガ軍団による強襲を受け、多勢に無勢で追い詰められ、慰み物にされそうになってしまう。
しかし幸か不幸か、『正義』の勇者の一人・羽田 友矢、またの名を『自由の騎士ペガサスナイト』によって助けられた…………というか、厳密に言えば『ペガサスナイトが彼女の代わりにオーガ達にボコボコに殴られ、蹴られ、叩かれ、どんなにボロボロになっても彼女を守ろうとするペガサスナイトの姿に半分呆れて半分哀れに思ったオーガ達が気まぐれに見逃した』が正解だが。
その後、変身を解除した友矢と話をしていき、友矢が伝説に語られる『異界の勇者』だと知る………ものの、物語で語られる『異界の勇者』達に比べて、『見かけ倒し』で『素人丸出し』で『カッコ良さよりもカッコ悪さの方が目立つ』友矢の姿にショックを受け、失望&幻滅してしまう。
しかし、元々の『ダメンズウォーカー』気質からか?それとも貞操の危機を救われた吊り橋効果か?
実力が伴わないなりに『勇者としての責任と義務』を果たそうとしている友矢を放っておく事もできず、アルカディア大陸における友矢の最初の仲間となった。
敵である『魔王』のみならず、守るべき現地人達や仲間である筈の他の『勇者』達(の一部)からも嫌われ、馬鹿にされている友矢/ペガサスナイトを支えている数少ない現地人の一人であり、現在は友矢と共に『信仰』の勇者・スサノオが率いるパーティに参加している。
友矢、『知恵』の勇者・和泉 のどかからは『セリアちゃん』、『節制』の勇者・鳴神 雷火/装甲忍者テンライからは『セリリン』、『希望』の勇者・伊藤 絆からは『セリアさん』、スサノオからは『セリア』と呼ばれている。
のどかと雷火からは友矢との仲をちょくちょくからかわれて『奥さん』だの『お嫁さん』だのと言われており、スサノオからも『お主ら、さっさと結婚しろ』とか度々言われており、その度に友矢共々顔を真っ赤に染め上げている。(※ちなみに絆は、幸せそうな二人の姿を目にしてトラウマが刺激され、『病み状態』となる場合が多い)。
【備考】
友矢やのどかから地球の………というか、『日本の』サブカルチャー知識を教授されており、友矢から教わった『ジーっとしてても、ドーにもならない』を自らの座右の銘にしている。
彼女の父は数年前、マタタビの過剰摂取による急性中毒(※麻薬依存症患者におけるオーバードーズ的な症状)で亡くなっており、ネコ獣人にも関わらず『マタタビ』が大嫌いで、見るのも嫌。
感想よろしくお願いいたします。




