原始怪獣 ゴルゴラス
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】原始怪獣 ゴルゴラス
【身長】58m【体重】640t【Mレベル】5
【出身地】マグマ島【武器】火炎弾、尻尾
【解説】
キングピテクスと同じく南太平洋の『マグマ島』に住んでいる怪獣。
二足歩行の恐龍型怪獣で、体形や姿勢等は獣脚類恐龍に近い。
無人島になったマグマ島に住み着いた怪獣の一体で、肉食恐竜ゴルゴザウルスが怪獣化した物。
口から火炎弾を吐き、尻尾も強力な武器になる。
キングピテクスと並ぶマグマ島の王者だが、性質は温厚で自分から戦いを挑む事は無い。
島にたった一人で住む人間の少年・カケルと友達で、実の兄弟のように仲が良い。よくカケル少年を頭に乗せていることが多い。
【作者の余談】
イメージモチーフは『怪獣王子』という少しマイナーな特撮番組に登場するブロントザウルスの『ネッシー』。
彼の友達である『カケル少年』は『怪獣王子』の主人公『タケル』のオマージュ。
感想よろしくお願いいたします。




