【魔王ラース(憤怒)】ステイ・ラーグ・ザウルス
【基本設定】
ダイヤモンド型の大地に人間とエルフを初めとする亜人種、竜や妖精等の魔物達が暮らしている地球とは似て非なる異世界『アルカディア大陸』。
遥か昔に『光の神ルクス・ソーリ』と『混沌の神アザリマラス』によって造り出されたとされるこの大陸は、千年に一度、『光の神』に選ばれた『勇者』と『混沌の神』に選ばれた『魔王』が出現し、大陸の支配者の地位をかけて戦い合う………というサイクルを繰り返していた。
そして一年程前………突如として大陸各地に49体の『魔王』が出現する『異変』が発生。アルカディア大陸の住民達を恐怖のどん底へと叩き込んだ。
異世界より勇者達が召喚され始めた時には、正気を失い人を襲う現地の人間や魔獣に変貌した現地生物が獲物を求めて徘徊し、『魔王』による大殺戮と大暴虐が罷り通る魔境と化してしまっていた。
※文化や世界観などの骨組みはオーソドックスな剣と魔法の中世ヨーロッパ風ファンタジーを想定。
・『魔王』
一年前の『異変』と同時に現れた人類の敵対者。
・魔王『プライド』(傲慢)
・魔王『ラスト』(色欲)
・魔王『スロウス』(怠惰)
・魔王『グリード』(強欲)
・魔王『エンヴィー』(嫉妬)
・魔王『グラトニー』(暴食)
・魔王『ラース』(憤怒)
上記の7×7=49体が存在し、それぞれ『七つの大罪』に即した『権能(※勇者にとっての加護に相当するチート能力)』を行使する。
魔王は『混沌の神』と称される超越存在の使徒であり、目的は必要となる『贄』の確保。
魔王たちはそれぞれ無数の魔物や配下たちを率いて、たった一年足らずでアルカディア大陸全土を地獄に変えてしまった。
本編開始時には大陸住民の殆どが犠牲になっており、それを阻止する勢力である勇者の抹殺を全員が命じられている。
魔王たちの過去や原点は、『勇者のように別世界から召喚もしくは転生された者』、『混沌の神に目をつけられた現地の存在』『そもそも人じゃない者』等々……まさに多種多様。
共通して体のどこかに『魔王』の証にして『混沌の神』のシンボルでもある『魔王紋|(サタン・スティグマ。『Ω』の中心部の空白に十字架が描かれているようなマーク)』が刻まれ、権能発動時に赤紫に輝く。
(『傲慢』=顎、『色欲』=胸元、『怠惰』=尻、『強欲』=左頬、『嫉妬』=右頬、『暴食』=腹部のへその真上付近、『憤怒』=背中)
【名前】ステイ・ラーグ・ザウルス
【所属】魔王ラース(憤怒)
【種族】ザウルス族
【性別】男
【出身世界】アルカディア大陸
【外見】
地球の白亜紀後期の北米大陸に生息していた角竜の一種『スティラコサウルス』を擬人化させたようなヒト型生命体。
大きな襟飾りと一本角を持つ。
【職業】ザウルス族・長
【年齢】68(※人間換算で30半ばくらい)
【趣味】草原での日向ぼっこ、恐魔竜と戯れる事
【好きなもの】肉類、チーズ、同胞たるザウルス族の繁栄、恐魔竜
【嫌いなもの】人間を初めとするザウルス族以外の全ての種族
【性格】
人間を初めとするアルカディア大陸の住民達に対して、深く激しい憎悪と怨恨の感情を抱いており、その怨みと憎しみを晴らす事だけを自分の存在意義だと思っている。
一方で、同胞であるザウルス族に対しては無償の愛と慈しみの念を表しており、誇り高く公平な長としての顔を見せている。
イメージCV:関智一
一人称・『俺』
【権能&能力】
『角恐竜人』
異界の竜の力を宿すザウルス族としての特性。
彼の場合は地球において『スティラコサウルス』と呼ばれている竜の力を有しており、
・ミノタウロスやトロールにも匹敵する『怪力』
・ケンタウロスと同等の速さで走り、一撃で竜すらも怯ませる程の体当たりを行える『脚力』
・大砲の弾や竜のブレスが直撃してもかすり傷一つ負わない『防御力』
等を有している。
『恐竜王』
ザウルス族の長としての特権。
ほんの少しでもザウルス族の血を引く者と恐魔竜は彼の命令に絶対的に服従する。
『恐魔竜』
ザウルス族が家畜として飼い慣らしている魔物種族。
遥か昔に地球で繁栄した生物『恐竜』によく似た姿をしている爬虫類型モンスター群で、ザウルス族とは遥かな古代から共生関係にある。
『竜剣ティラノカリバー』
ザウルス族の長の証。
ザウルス族の初代長が最強の恐魔竜『マイティティラノ』の牙から作り上げたとされる大剣で、竜の鱗やオリハルコン等の魔法的特性を持つ金属すらも紙切れのように切断し、貫通する鋭さを有している。
『恐ろしき竜の怒り』
魔王としての権能。
数千年の長きに渡りアルカディア大陸の住民達から迫害と差別を受けてきたザウルス族の『嘆き』と『怒り』を自らの力に変換する。
怒れば怒る程に力が増していき、その姿はまさに『人間サイズの重戦車』。
自分だけではなく、ザウルス族の同胞達や恐魔竜の力も増幅させる事が可能で、怒りのパワーで進軍する姿は大地の怒りが実体になったかのよう。
『恐ろしき竜の化身』
魔王としての権能。
自らの肉体を恐竜『スティラコサウルス』によく似た成体の竜やフェンリル狼と同サイズの恐魔竜に変化させる。
この姿となると元々有している身体能力が5000倍に強化され、鼻先から生えた竜の鱗すらも一撃で貫通する程に鋭利な角が最大の武器となる。
この姿でいられるのは30分が限度で、30分を過ぎると強制的に元の姿に戻ってしまい、以後6時間は再変身不能となる。
【詳細】
遠い遠い昔に、地球で繁栄していた大型爬虫類『恐竜』を擬人化させたような姿をした亜人種『ザウルス族』の現リーダーで、地球では『スティラコサウルス』と呼ばれている恐竜によく似た特性を持つ。
元々、ザウルス族はアルカディア大陸の住民ではなかった。
遥か数千年前、当時のザウルス族の長が『魔王』の一人として異世界からアルカディア大陸へ召喚され、その時に一族郎党が共にアルカディア大陸へと移住した………いわば『異世界からの移民の末裔達』なのだ。
しかし、そもそもアルカディア大陸への移住理由が『一族の長が『魔王』に選ばれたから』である為、人間やエルフを初めとするアルカディア大陸の先住民達から『魔王の眷族』『異界からの外来種』として差別的な扱いや迫害を数千年に渡って受けてきた。
現在の長である彼自身も、幼い頃から一族の苦難の歴史を半ば洗脳に近いレベルで教え込まれ、更に自分も含めた現在のザウルス族の同胞達が『魔王の眷族の末裔』と呼ばれて他の種族から不当な扱いを現在進行形で受けてきた為、人間を初めとするザウルス族以外の種族に対して嫌悪感や強い憎しみを抱きながら成長してきたのだ。
そして、その人間を初めとする異種族に対する深く激しい憎悪と怒りを『混沌の神』に認められ、新たな『憤怒の魔王』に選ばれたのだ。
かつての先祖同様『魔王』になった事に喜び、一族と恐魔竜達を率いて人間の街やエルフの里を次々に蹂躙。
ザウルス族数千年に渡る怨みを晴らす為、人間達を支配下に置こうと企んでいる。
【備考】
ザウルス族は元々、『恐竜が白亜紀末期に絶滅する事なく繁栄を続けている平行世界の地球』に住んでいた種族で、地球の科学者が『ディノサウロイド』と呼んでいる人間によく似た姿の知的生命体に進化した恐竜の一種。
『自種族の歴史』並びに『魔王となった経緯』から、同じ『魔王』であっても人間やアルカディア大陸出身者は信用も信頼もしていないが、『異世界出身』かつ『人間からの不当な扱いを受けてきた異種族代表』であるドン・ゲトリーバ、蜘蛛姫、ヒデヨシ、古代怪獣 ティアマト等とはシンパシーを感じており、例外的に親睦を深めている。
感想よろしくお願いいたします。




