表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
259/554

カプセル聖獣 アイラーヴァタ

挿絵(By みてみん)


【名前】怪獣の名前

【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記

【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。

【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記

【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。

身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。

【出身地】怪獣の出身地。

【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位

【解説】

詳しい説明


【作者の余談】

裏話的なあれこれ


【名前】カプセル聖獣 アイラーヴァタ

【身長】65m【体重】5500t【Mレベル】6

【出身地】天界【武器】怪力、鼻、強風、ビーム

【解説】

 インドで怪獣退治を行っている巨人型ヒーロー『サンダーインドラ』の操るカプセル怪獣。

 頭部から直接2本の脚が生えている純白の象のような姿をしており、片方だけでも体とほぼ同じ面積を持つ大きな耳、つぶらな瞳、4本の長大な牙、身長と同じ長さの鼻を有する。

 インド神話に伝わる戦いと雷の神にして、サンダーインドラに力を与えた神・インドラに仕える聖獣と同一の存在で、サンダーインドラへのパワーアップの為にインドラ神よりサンダーインドラへ送られたのだ。

 自分の体重より50倍重い物体を持ち上げられる怪力を持ち、その長い鼻は腕の代用としてのみならず、強力な鼻息で竜巻のような強風を発生させ、つぶらな両目からはビームを発射する。

 更にその大きな耳を翼のように羽ばたかせると、空中を飛行できるのだ。

 普段は古代インド風の装飾が施された筒状のカプセルの中に入っている。


【作者の余談】

 巨人型ヒーローのお約束『カプセル怪獣』の海外バージョン。

 こういう時、海外の巨人型ヒーローを考えといてよかったと思う。

 モデルはサンダーインドラのモチーフであるインド神話の雷神・インドラの乗り物である聖なる象『アイラーヴァタ』。外見のモチーフは『劇場版ドラえもん』や『ジャングル黒べえ』等の一部の藤子・F・不二雄作品に登場する象のキャラクター『パオパオ』。

 昔のインドでは飼い慣らした象を戦争に使用していたらしいので、怪獣サイズの象なら怪獣と互角に戦えると思う。


感想よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ