陸上怪獣兵器 タンクケタス
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】陸上怪獣兵器 タンクケタス
【身長】74m【体重】8800t【Mレベル】7
【出身地】コキュートスバイオ兵器研究所【武器】ビーム、生体プラズマ、
ドリル
【解説】
コキュートスシンジゲートの販売する怪獣兵器『ケタスシリーズ』のバリエーションの一つ。
キングケタスの下半身をキャタピラに換装し、両腕にドリルを装備させている。
キングケタスを陸上用兵器として機械的改造を施した物で、1体で陸軍一個大隊級の戦闘力を有している。
生体電流が生体プラズマへと強化されており、口からのビームと両腕のドリルで地底をシールドマシンのように掘り進む事ができる。
キャタピラ部分にあるコックピットに乗り込んで操縦可能。
お値段は1体につき日本円で約500万円。
【作者の余談】
ケタスシリーズその2。
今度は『陸』だ。
外見に関してはアニメ『ゲッターロボ』シリーズに登場する『ゲッター3』系列と『ウルトラセブン』に登場する『恐竜戦車』をイメージモチーフにしている。
腕がドリルなのは同じくゲッターロボシリーズの『ゲッター2』系列のイメージだ。
ドリルと戦車は男のロマンだよね(笑)。
でも、『一体の価格が約500万円』ってのは、少し安すぎかもしれない(例として……陸上自衛隊の『90式戦車』の価格は一両8億円)。
感想よろしくお願いいたします。




