宇宙ドラゴン怪獣 ニーズホッグ
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】宇宙ドラゴン怪獣 ニーズホッグ
【身長】105m【翼長】105m【体重】2万t【Mレベル】10
【出身地】宇宙のどこか【武器】熱線、毒ガス、溶解液
【解説】
突如火星テラフォーミング基地を破壊し、地球に飛来してきた宇宙怪獣。
伝説に伝わるドラゴンを思わせる姿をしており、体色は黒。自身の身長と同じ大きさの翼を持っている。
怪獣観測史上、シュテルギラスに続く2体目のMレベル10。
今から1億年前に存在した火星の文明を滅ぼした存在で、火星文明の滅亡後、休眠状態で火星で眠っていたのだが、地球からのテラフォーミング部隊によって覚醒し、部隊を壊滅させた後、地球へとやって来た。
翼の内部に重力と反発する粒子『アンチグラビトン』を放つ器官があり、宇宙空間も移動することができる。
口からは1億度の熱線、尻尾の先端からはサリンの10倍強力な毒ガス、鼻の穴からは王水並みの溶解液を放つ。
人型生物(正確には人型生物の体液)を常食としており、人型生物の居る惑星を見つけると、その星に住む人型生物を食らい尽くし、他の惑星に移るという習性を持っている。
【作者の余談】
コンセプトは『リアル風味なキングギドラ』。
感想よろしくお願いいたします。




