表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/554

大根怪獣 ダイダイコン

挿絵(By みてみん)


【名前】怪獣の名前

【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記

【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。

【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記

【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。

身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。

【出身地】怪獣の出身地。

【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位

【解説】

詳しい説明



【作者の余談】

裏話的なあれこれ


【名前】大根怪獣 ダイダイコン

【体長】47m【体重】8700t【Mレベル】4

【出身地】東京都・多摩市【武器】触手状の葉っぱ、ダイコンガス

【解説】

 突然変異で怪獣化した大根。

 手足が生えている以外、大根そのものの姿をしており、根の先に顔があり、葉っぱの部分を尻尾にして4足歩行を行う。

 とある農業高校で育てられていた大根に『糞尿怪獣 シットンボットン』の体から作った堆肥を与えた結果、突然変異を起こして怪獣化してしまった。

 尻尾の葉っぱを触手のように動かし、口から大根の成分を凝縮したダイコンガスを吐く。このガスは一種の催涙ガスとなっており、吸い込むと涙が止まらなくなってしまう。

 元は普通の大根なので食用可能であり、約8700万人のたくあんが作れる(一人1㎏食べる計算)。


【作者の余談】

 今まで居そうで居なかった大根の怪獣。

 大根の怪獣だから、ダイダイコン……分かりやすくて良い名前だ(笑)。

 怪獣化の理由としてシットンボットンを使ったのは、シットンボットンは人糞の塊なので『畑の堆肥』として利用できると思ったから……でも考えてみれば、今時農業高校で人糞の堆肥なんて使うかな?とも思う。


感想よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] それ使っちゃダメなやつやん。(笑) 研究所で厳重管理して使用する……には、多すぎますか。 [一言] 牛フンや鶏フンの堆肥は使うと思います。 飼育していれば特に。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ