ひでり怪獣 ヴリトラ
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】ひでり怪獣 ヴリトラ
【身長】72m【体重】4800t【Mレベル】7
【出身地】インド【武器】体温、熱線
【解説】
インド全域に大旱魃を起こした怪獣。
胸部に赤く輝く発光体を備えた二足歩行の黒いドラゴンのような姿をしている。
インド神話に語られる『日照りを起こし、雷神に倒されし悪龍』そのもので、神話の時代に雷神『インドラ』との戦いに敗れた後、カイラス山の地底に封印されていたのだが、中国軍が不用意に発射したミサイルによって封印が解け、現代に復活したのだ。
全身の体温が5000℃もあり、近づくだけであらゆる物体を燃やし尽くす。さらに胸部にある発光体からは、8000℃の熱線を放射する。
数千年ぶりにインドに出現して大旱魃を引き起こし、インド全土にパニックを起こしたが、かつてヴリトラを倒した雷神インドラの力を宿したインドを代表するスーパーヒーロー『サンダーインドラ』がその前に立ちはだかった。
はたして決着やいかに!?
【作者の余談】
『日本以外の国にも怪獣が出たっていいじゃない』の精神の下、インド神話をモチーフにして生み出した怪獣。
文中に登場する『サンダーインドラ』とは、僕の作品世界のインドで活動している怪獣退治専門のヒーロー。日本以外の国に怪獣退治専門のヒーローが居たっていいじゃない。
なお、『サンダーインドラVSヴリトラ』の決着の行方は、読者の皆様のご想像にお任せします。
感想よろしくお願いいたします。




