フクロ怪獣 カンガーラ
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】フクロ怪獣 カンガーラ
【身長】62m【体重】4500t【Mレベル】6
【出身地】オーストラリア南東部【武器】パンチ、角、火炎
【解説】
オーストラリアに出現した怪獣。
額に巨大なドリルのような角を生やしたカンガルーのような姿をした哺乳類型怪獣で、その姿に違わず腹部に大きな袋がある。
古代に栄えていた大型カンガルーの一種が長い時間をかけて進化・怪獣化したもの。
性別は雌で、腹の袋の中にはMレベル1サイズの子供(身長3m・体重350㎏)が入っている。
一撃で高層ビルを粉々にしてしまう強烈なパンチを得意とし、ドリルのような角の一突きは厚さ50㎝のチタン合金に穴を開けられる。
体内で生成したメタンガスに口内で着火し、火炎を吐くことができる。
草食性の大人しい性質で、自分の縄張りから出ることなくアボリジニ達と平和的に共存していたのだが、悪徳興行師に子供が浚われて大激怒。
子供の匂いを辿ってシドニーに出現したのだ。
【作者の余談】
カンガルーモチーフの怪獣は『ウルトラマンタロウ』に『カンガルー怪獣 パンドラ』と『チンペ』の親子が登場しているが、見た目的にはコアラに近いので少し不満があったので、自分なりにカンガルーの怪獣を設定してみた。
『怪獣の子供を捕まえたら、親が追いかけてきた』っていうのはかなりベタな展開だけど、中々悪くない展開だよなぁ。
感想よろしくお願いいたします。




