侵略ロボット メタルケーニッヒ
【名前】怪獣の名前
【身長or体長or全長】怪獣の身体の大きさ。二足歩行の場合は「身長」、四足歩行の場合は「体長」または「全長」と表記
【翼長】飛行可能な翼を持つ怪獣の翼の大きさ。
【体重】怪獣の重さ。ロボット怪獣の場合は「重量」と表記
【Mレベル】怪獣の身体の大きさごとの等級。
身長1mから19mまでがMレベル1、20m台がMレベル2で、そこから身長(または体長)が10m大きくなるごとに一つずつレベルが上がっていく。宇宙人系と人型ロボットには付かない。
【出身地】怪獣の出身地。
【武器】攻撃に使われる能力や身体の部位
【解説】
詳しい説明
【作者の余談】
裏話的なあれこれ
【名前】侵略ロボット メタルケーニッヒ
【身長】57m【体重】550t
【出身地】リューグナー星【武器】怪力、光線、ロケットパンチ
【解説】
リューグナー星人が本星から持ってきた侵略用ロボット。
頭部と胴体が一体化しているかのようなシルエットの全身が黄金色に輝いている人型巨大ロボット。
4台の円盤型宇宙船が合体することで完成し、全身はチタン合金の50倍の強度を持つ『リューグナープラチナ』製。
大型タンカーを軽々持ち上げられるだけのパワーを持ち、目に当たる部分からは8000℃のレーザー光線を発射。両腕の肘から先はロケットのように発射できる。
リューグナープラチナ製のボディはあらゆる攻撃に耐え、核ミサイルを使っても破壊不可能。
ただし、一度転倒すると自力では起き上がれないという致命的な弱点を持つ。
動いている時は『グワシャカ、グワシャカ』という音を響かせている。
本格的地球侵略を開始したリューグナー星人によって10体が地球に呼び寄せられ、世界の主要都市での破壊活動を開始したのだ。
【作者の余談】
イメージモチーフは『ウルトラセブン』に登場するロボット怪獣『キングジョー』。
『メタルケーニッヒ』という名前はドイツ語で『金属王』という意味……もう少し捻っても良かったかな?
感想よろしくお願いいたします。




