表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/196

その5

 戦後すぐくらいからの付き合いだから、もう何十年にもなるんだな。財団の社長は誰なんだろう、まさかまだ創業者ではあるまい。


「いやいやいや、そんな事はどうでもいいんだ」


千秋は湯をすくい、顔をバシャバシャと洗う。


キジマの言うことは本当かどうかから整理しよう。月曜のコンペはどんな流れだっけ。たしか互いの条件をまとめた書類を財団側に提出して審査してもらった。

財団側担当は3人で、年配の課長さんと担当の係長さん、私と同じくらいの歳っぽかったな、あと1人は若手社員さんだったかな、一色君と同じくらいにみえたな。


それで目の前で双方の条件を比較してもらい、群春物産に決まったんだ。だけど私が待ったをかけて、再コンペになったんだ。


「あの時誰が何を言った、思い出せ」


たしかまず課長さんが群春物産にしますと言い、私が待ってくださいと言って、商品の品質をアピールして、それに対してキジマが価格の安さをアピールしたんだ。

それで、課長さんが戸惑っていると、若手社員さんが係長さんに耳打ちして、係長さんが課長さんにやり直し提案をして、差し戻しになったんだっけ、たしか。


「ん?」


おかしいぞ、なんかまるで若手社員の意見で変わったみたい。いくらなんでもそんな事は無いだろう、下の意見を汲んでも、決定は上がするものだ。


「という事は、課長さんが自分で決めて差し戻したという事かな。だとすると出来レースは課長さんは知らない事になるのかな」


考え込んだ千秋はだんだん湯船に沈んでいくのに気づかない。


「そもそも出来レースは有ったか無かったかから考えてみよう」


キジマの言葉からすると、有ったとみるべきだろう。差し戻したという現実からすると、会社対会社、つまり森友財団と群春物産の出来レースではない。一段階下がって部署対部署でも無いだろう。


「となると個人対個人になるな。それだと知っている人と知らない人がいるのが説明できる」


群春側はキジマだろう、となると森友側は誰かというのが問題となるわね。


「誰だろう……」


途端、千秋はむせた。


「ゲホッ、ゲホッ、ゲホッ、」


千秋の騒ぎに、祖母が慌ててやって来た。


「どうしたの、何があったの」


「な、ゲホッ、なんで、ゲホッ、もな、ゲホッ、いよ、ゲホッ」


いつの間にか鼻まで沈んでいたのに気がつかず、息を吸った為にむせてしまったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ